最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:369
総数:2313833
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月31日(金) 予餞会実行委員(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月28日に行われる予餞会に向けて準備を進めています。3年生のために一生懸命頑張っています。

1月30日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。学年末テストまで残り2週間となり、生徒の学習意欲も高まっています。学年末テストは2年生としての集大成のテストです。2年生のみなさん、学年末テストに向けてがんばってください。

1月29日(水) 総合の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10分総合の時間に平家物語の書写を行いました。限られた時間でしたが、お手本を参考に一文字一文字を丁寧に書き上げようとする姿が見られました。

1月22日(水)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は2年3組の理科の授業の様子です。電磁誘導について学びました。
 2枚目の写真は2年1組の社会の授業の様子です。東北地方の自然環境について学びました。

1月21日(火)健全育成講演会(2年生)

画像1 画像1
 「目の前で、落語を聞く。」という初めての体験に、時間がたつのも忘れて、生徒たちは楽しんでいました!よい体験になりました。

1月20日(月) 委員会が終わって(2年生)

画像1 画像1
 一般生徒の下校後、各種委員会が行われました。30分間の活動の後、下校するところです。後期の活動もわずかになりますが、これからも責任ある活動をしていきましょう。

1月15日(水) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子は走り幅跳び、女子は持久走を行っています。記録更新を目指して一生懸命取り組んでいます。

1月9日(木) 「正義」について考える(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期になって最初の道徳は、「ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺されました」という資料をもとに話し合いました。
 鬼を退治しに行った桃太郎の立場、父を桃太郎に殺されてしまった子鬼の立場になって、「本当の正義とは何か」について意見を交換しながら深く考えることができました。

1月7日(火) 明けましておめでとうございます(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年のスタートです。
今日は始業式、3学期の目標決定、教室環境整備、避難訓練と、慌ただしい一日でした。
明日からは授業、給食等が始まります。生活のリズムを取り戻し、3年生0学期を充実させていきましょう。

12月23日(月) 終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期終業式が行われました。その後各クラスでは通知表渡しがありました。

12月20日(金)ピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の掃除!朝からきれいにしょうと取り組んでいます。6時間目には、さらに大掃除です。南部中をピカピカします。

12月18日(水) 下校風景

画像1 画像1
 今週はインフルエンザ等で欠席・早退が多いため、部活動を中止しています。十分休養をとりましょう。学級閉鎖も終わり、明日から全校がそろいます。

12月17日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目は調理実習の様子です。
3枚目は体育の縄跳びの授業の様子です。

12月16日(月) 清掃活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日のことだから、当たり前に清掃することを継続できるように。今日も、一生懸命に掃除に励む生徒たちです。

12月12日(木) 進路学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習の一環で、進路適性調査を実施しました。結果を参考に、自分の適性を知った上で、今後の進路を考えていきましょう。

12月11日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。

1枚目 2年8組の家庭科の授業の様子です。
2枚目 2年5組の理科の授業の様子です。
3枚目 2年3組の理科の授業の様子です。

12月10日(火) 部活動の様子(柔道部・剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保護者会があり、部活動が普段より長くできました。
いつものランニングとはちがい、集中して練習に取り組むことができました。

12月6日(金) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年7組の理科の授業の様子です。電流や電圧の求め方について学びました。
 2枚目は、2年8組の英語の授業の様子です。英語による落語をグループで考えました。
 3枚目は、2年5組の英語の授業の様子です。「〜すること」という表現について学びました。

12月6日(金)行事の後の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、南部中の最大イベントである、合唱コンクールが無事終了しました。それぞれの学年、学級の持ち味を生かし、パワーある歌声を響かせてくれました。一夜明けて、今日は、朝から校内清掃に励んでいました。

12月5日(木) 合唱コンクール3 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組「夏」
8組「二十億光年の孤独」
※順番は発表順です
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/1 手をつなぐ子らの教育展 第4回PTA役員会
2/2 手をつなぐ子らの教育展
2/3 第10回各種委員会 生徒集会 一日観察日
2/4 手をつなぐ子らの教育展 愛知私立一般入試
2/5 愛知私立一般入試
2/6 一宮市防犯の日 1,2年学年末テスト範囲発表 愛知私立一般入試
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549