南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月14日(木) 学級掲示作りの裏で…

 みんなで案を出し終えた後、準備中に、一部の子どもたちが、背面の掲示板のレイアウトを考えてくれました。
 自分のクラスの掲示板。どのようにしたらきれいに見やすくなるか、試行錯誤していました。
画像1 画像1

4月14日(火) 学級目標掲示作り

 学級目標も決まり、いよいよ掲示物づくりが始まりました。
いろいろなアイディアを持ち寄って作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 2年5組社会「将来の日本を考える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人口減少対策として、移民を受け入れるかどうかを考えています。「これ、いいね!」「なんで、そうなるの?」友達と意見交換をしていくなかで、様々な発見や疑問が出てきます。活発な意見交換により、自分の考えをより深めることができているようです。

4月14日(木) おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の昇降口では、今日から学級会長と担当学級の生活委員が、あいさつ運動を行っています。爽やかなあいさつで、一日がスタートしています。

4月13日(水) 2年生初授業Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:2年7組技術科
2枚目:2年8組家庭科

4月13日(水) 2年生初授業Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:2年4組英語
2枚目:2年5・6組女子体育
3枚目:2年5・6組男子体育

4月13日(水) 2年生初授業Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目から、各教科の授業が始まりました。2年生になって、学習への意欲も高まってきています。1年間頑張り続けることを期待しています。

1枚目:2年1組社会
2枚目:2年2組国語
3枚目:2年3組数学

4月13日(水) 身体計測

画像1 画像1
身体計測がありました。
「(去年より)cm伸びたかな?」

測りおえると、嬉しそうな表情をする子どもたちが多く見られました。

4月12日(火) 先生方より

 担任の先生から背面黒板にメッセージがありました。また、学年集会では2年生の先生方の自己紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 学級目標決め2

 新しいクラスになって4日。これから1年をこの学級でどのように過ごしていくか、目標を決定する時間があります。最終的にはどのような学級目標になったのか…。1年間かけて目標を達成していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 学級目標決め1

 新しいクラスになって4日。これから1年をこの学級でどのように過ごしていくか、目標を決定する時間があります。最終的にはどのような学級目標になったのか…。1年間かけて目標を達成していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」を心掛けて避難訓練を行うことができました。訓練だと思うことなく、真剣な態度で取り組むことができました。

4月12日(火) テストに向けて…

 今日は2年生になって初めてのテストです。朝の隙間時間を活用して、静かに復習する姿が多く見られました。良いスタートが切れるといいですね。
画像1 画像1

4月12日(火) さっそく心温まる行動

 とあるクラスの黒板に、さっそくクラスのために動いてくれている様子が書かれていました。何気ない行動が、誰かを助けている。そんな行動がこれからどんどん増えていくといいですね。
画像1 画像1

4月11日(月) 給食指導

 2年生になって初めての給食です。おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月11日(月) 学年集会での1コマ

南部中学校で1年を過ごし、新しい学年になりました。
日々の生活の確認をする中で、やはり学年が上がったことから、「過ごし方をレベルアップしていこう」「1年生に尊敬される先輩になろう」という話を聞きました。
今週から授業が始まるだけでなく、部活見学で1年生が部活動を見に来ます。
どんな姿で取り組むのか楽しみです。
画像1 画像1

4月11日(月) 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に進級し、初めての全体指導がありました。
 キャンプに向けての心構え、生活、学習についての話がありました。
 生徒たちは、しっかりと話を聞くことができ、2年生としての意気込みを感じました。

4月10日(日) キャンプ下見Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午後は、ひるがの高原キャンプ場の周辺で、オリエンテーリングをします。

1枚目:探すポストの例(気付きにくい場所にもあります)
2枚目:チェックポイントの一つ(この公園で、記念写真を撮る予定です)
3枚目:緊急時の避難場所、北小体育館

4月10日(日) キャンプ下見Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間、岐阜県郡上市のひるがの高原で、キャンプを行います。今日は、現地でキャンプ場の方と打ち合わせをしたり、活動場所の確認をしたりしました。
 キャンプについて、生徒のみなさんには、明日11日(月)のオリエンテーションにて、保護者の皆様には、21日(木)のPTA総会のあとに説明いたします。生徒たちにとって、心に残る充実した活動になるよう、準備を進めていきます。

1枚目:テントサイト
2枚目:中央広場(キャンプファイヤーもここで行います)
3枚目:テント(3人前後で宿泊します)

4月8日(金) 自転車点検

画像1 画像1
 学級活動の終了後、自転車通学者は屋内運動場に集まり、安全指導を受けました。その後、駐輪場に移動し、各担任の先生から自転車の整備状況の点検を受けました。大切なのは、自分の命は、自分で守ることです。交通安全・交通マナーを守る意識を、より一層高めてほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 「事故・けがゼロの日」 ・生徒集会 ↓後期教育実習
9/27 ・体育大会予備日 (雨天順延)
9/29 ・後期生徒会役員選挙 ・PTA会費集金
9/30 「交通事故ゼロの日」 ・後期学級役員選挙 ・PTA会費集金
10/1 ・市新人大会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549