最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:620
総数:2304873
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月11日( 木) 出遅れました

画像1 画像1
今から食べます。

6月11日( 木)豚丼

画像1 画像1
夕食ができました。いただきます。

6月11日( 木) 夕食準備

画像1 画像1
夕食の準備が始まりました。お腹がすいてきました。

6月11日( 木) 物品受け取り

画像1 画像1
毛布、シュラフなどを受け取りました。

6月11日( 木) 避難訓練

画像1 画像1
14時30分前に整列完了しました。しっかり取り組むことができました。

6月11日( 木) テント

画像1 画像1
各自の荷物をテントに入れました。

6月11日( 木) 開村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開村式を行いました。お世話になるキャンプ場の方にきちんとあいさつをしました。

6月11日( 木) キャンプ場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
ひるがの高原キャンプ場に到着しました。クラスごとに記念撮影します。

6月11日( 木) 昼食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
ひるがの高原スキー場に到着しました。昼食をいただきます。

6月11日( 木) 出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドに並んだバスに乗りました。出発です。

6月11日( 木) キャンプ出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に出発式をすることができました。

6月11日( 木) もうすぐ集合です

画像1 画像1
みんな、朝から元気です。

6月10日(水)2年生 いよいよ明日からキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2、3、4時間目にキャンプの事前指導で持ち物・日程などの最終確認を行いました。最高の思い出となるように、持ち物、体調、そして心の準備をしっかりしてほしいと思います。明日からの3日間に向けて、今日は早く寝るようにしてください。

 「活火激発」のスローガンとともに、ひるがの高原を熱くしてきます。天気が心配されますが、晴れることを心から願っています。

6月10日(水)2年生、明日からキャンプです。

 明日から2泊3日でひるがの高原へ行ってきます。天候が心配されますが、しっかり活動に取り組んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(土)学校公開日 2年生

 本日は終日学校公開日です。

 1枚目は、2年5組の社会の授業です。歴史の鎖国について学んでいました。2枚目は、2年1組の英語の授業です。ティームティーチングと言い、2人の先生で英語を教えています。3枚目は、2年3組の理科の授業です。カイロの成分を使って熱が発生する化学変化について学んでいました。実際に温度計で温度を測って実験していました。

土曜日も子どもたち、先生たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)2年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5,6,7,8組の生徒たちがあいさつ運動を行いました。いつも以上に大きな声であいさつをしていました。このまま大きな声が続くといいですね。明日も7:30〜後半クラスがあいさつ運動を行います。

6月4日(木) ファイヤー練習 その2

今日の6限目はキャンプのファイヤーの中盤「ボン ファイヤー」の練習がありました。

ファイヤー実行委員が中心となって、ボンファイヤーで行われるスタンツ「リスと木」「ジェンカ」「妖怪体操第一」を練習しました。最初は緊張した表情や、恥ずかしがっている様子も見られましたが、実行委員のがんばりのおかげで、気持ちも盛り上がり笑顔も増えてきました。最後にはアンコールもおこり、とてもいい雰囲気でした。最後に自然とおこった拍手には、みんなのあたたかさを感じました。

キャンプがとても楽しみになりました。
今の2年生なら、きっと素敵なキャンプをつくり上げてくれそうな予感がした1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)ファイヤー練習 その1

今日の1限目にキャンプに向けてのファイヤー練習がありました。
ファイヤーの序盤の「セレモニアル ファイヤー」の練習が中心でした。
静かな雰囲気の中、ファイヤーに向けての心づくりや隊形移動の練習をしました。

キャンプまであと1週間。キャンプが近づいてきたことを実感した1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)2年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1、2、3、4組が7時30分からあいさつ運動を行いました。朝のあいさつは、相手と心を通わせる大切なコミュニケーションです。とても大きな声で「おはようございます」とあいさつをしており、活気の溢れる朝となりました。

6月1日(月)2年生てるてる坊主贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生徒集会で3年生から2年生へてるてる坊主贈呈式が行われました。修学旅行で台風を吹き飛ばした3年生です。さらに、特大のてるてる坊主です。これでキャンプ当日は晴れてくれるという気持ちになりました。
 3年生からのメッセージには、「テント生活や、キャンプファイヤー、カレー作りなど苦労することもあるけれど、すごくいい思い出になります。」や「朝食、夜食にでるパンがすごく美味しいです。」など楽しみが膨らむ言葉がたくさん書いてありました。

 「活火激発〜友情爆発!燃える青春!!〜」を胸に2年生全員で協力して楽しいキャンプにしましょう。3年生のみなさんありがとうございました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 「事故・けがゼロの日」
3/29 ☆公立通信制後期入学検査
3/30 「交通事故ゼロの日」
3/31 ☆公立通信制後期合格発表
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549