南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月9日(水)朝の清掃頑張っています。

 朝はとても寒くなってきましたが、朝の清掃に毎日一生懸命取り組んでいます。廊下の隅までほうきで掃き、床の汚れを丁寧に落とし、清潔な環境で勉強ができるようにみんなで頑張っています。どんな汚れでも必ず落とせる!!頑張れ南中生!Never Give Up!Never Too Late!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)下校の様子

画像1 画像1
 最終下校時刻に間に合わせようと、きびきびとした動きでした。3分前着席や給食の時間など、普段の学校生活での時間もさらに、意識して充実した学校生活を送っていきましょう。

12月7日(月)合唱コンクール後、学級全員で集まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールを終えて、市民会館ではそのまま解散であったこともあり、本日朝、学級が初めて集まりました。
前面黒板や背面黒板には先生方から学級のみんなに向けて、コメントが書かれていました。どの学級も本番に向けて、一心に努力してきました。
途中ぶつかり、悩みながら作り上げてきた合唱曲。いろいろなことがあったからこそ、素晴らしい曲が出来上がったように思います。ここからは、2年生も折り返し地点。残り3ヶ月と少し、今回をきっかけに、より団結して、絆を深めていきましょう。


12月4日(金) 合唱コンクール(2年生)

本日、市民会館で合唱コンクールが行われました。
2年生はそれぞれの学級が昨年より難しい曲に取り組み、声量だけでなく歌詞の意味を含めた表現にも意識をし、それぞれの曲を歌い上げることができました。
今回の合唱練習を通してクラスの団結力が高まったと思います。その団結力を今後の学校生活にも生かしていきましょう。

以下、2年生の部 結果
最優秀賞 1組 父の故郷
 優秀賞 4組 野生の馬
 優良賞 6組 春に
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 2年生合唱コンクール前日の様子

 明日は一宮市民会館で合唱コンクールが行われます。その前日となった今日、どこの学級でも追い込みをかけている様子がありました。最後までパート練習にこだわり、音程を取ろうとするクラス、何回も合わせてハーモニーの確認をするクラス。決戦は金曜日!
 どの学級も、そのクラスのカラーが反映される合唱に仕上がっています。明日の主役は君たちだ。がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水) 生徒の鑑でありつづけてください

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた『学習コンクール』の結果、一定以上の成績をおさめた生徒に「鑑カード」が手渡されました。このカードのようにいつまでも、輝きを失わないよう努力を続け、多くの生徒の鑑(かがみ)でありつづけてください。(1年生時は「感カード」でした)
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 「交通事故ゼロの日」
12/11 ?保護者会 ・郵便局口座引落
12/12 「安全を確認する日」
12/14 ?保護者会
12/15 ?保護者会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549