南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月5日(木) 職場体験学習(宿泊施設、自動車整備)

 宿泊施設では、ランチの用意のお手伝いをさせていただきました。パン生地をこねながら、お客様がいらっしゃるのを待ちました。
 自動車整備では、車のバンパー取り付けを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 職場体験学習(乗馬クラブ、自動車整備)

 今日は2年生の職場体験学習1日目です。地域の事業所で、さまざまな体験活動をさせていただいています。1枚目と2枚目の写真は、馬のお世話をしている様子です。馬にとってのお茶碗は、大きなバケツでした。3枚目の写真は、自動車整備の様子です。車のタイヤのつけ方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)職場体験学習(ラジオ放送局、TV放送局)

 ラジオ放送局では、会社の概要の説明を受けながら、働くことの意義などをうかがいました。明日の12:05の放送に生徒が登場予定です。
 TV放送局では、ミクスチャーという機器を使って編集作業を体験したり、放送体験をしたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 職場体験学習(お花屋さん、助産院)

 最初の2枚は、お花屋さんでの活動の様子です。花束を束ねた後につけるリボン作りをしています。簡単そうに見える作業も、やってみるとなかなか難しいようです。悪戦苦闘していました。
 3枚目は、助産院での活動の様子です。パワーポイントを見ながら、助産師という仕事についての説明を聞かせていただきました。午前中は、家庭を訪問して、診察の様子を見学したり、赤ちゃんをだっこさせていただけたようです。
 明日もまた新たな経験ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 職場体験学習(デイサービス、病院)

 1枚目は、デイサービスでの活動の様子です。お年寄りの方々とお話をしています。始まって数分なので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうですね。
 2枚目と3枚目は、病院での活動の様子です。血液検査の機械を操作したり、インフルエンザの予防接種をするお手伝いをしています。看護師の方の説明を聞きながら、がんばって活動しています。白衣を着ると、本物のお医者さん、看護師さんに見えます。私だけでしょうか?
 しっかりと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 職場体験学習の様子(美容室、楽器店、保育園)

 今日から職場体験学習が始まりました。緊張しながらも、それぞれの場所で一生懸命活動している生徒たちの様子が見られました。
 1枚目は、美容室での活動の様子です。お客様の手のマッサージを丁寧に行っています。
 2枚目は、楽器店での活動の様子です。クラリネットの修理をしています。細かなパーツを、工具を上手に使って直すのですが、なかなか難しそうです。
 3枚目は、保育園での活動の様子です。園児たちといっしょに遊びながら、会話をしています。
 初めて経験することばかりで戸惑いもあると思いますが、「働く」ということはどういうことなのか、1つでも多く感じてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)明日から職場体験学習です

 2年生は、明日、明後日と職場体験学習に出かけます。
 今日の5時間目は、武道場に集合して全体で注意事項の確認をし、6時間目は、体験場所ごとに分かれて、集合場所や時刻、持ち物などの最終確認をしました。
 学校の授業では学ぶことのできない貴重な体験ができると思います。受け入れてくださった事業所の方への感謝の気持ちを忘れず、働くということについて、多くのことを感じてきてください。
 保護者の方には、職場体験の2日間と翌日の学校公開の3日間、お弁当を用意していただきます。よろしくお願いします。
 生徒のみなさん。来る職場体験に向けて、今日は、心と体と物の準備を万全にしておきましょう。素敵な職場体験になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)2年生個人面談

 1時間目の特別活動の時間に、担任の先生との個人面談が行われました。職場体験も近づいており、進路や将来の話をしました。11月24,25日には、期末テストがあります。中間テストの反省を活かして、勉強に取り組むことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口では、あいさつ当番の生徒が元気なあいさつでみんなを迎えています。下駄箱の靴は、きれいに整頓されています。緑化委員の生徒が、当番の水やりを一生懸命に行っています。

 来週の木曜日と金曜日に、2年生は職場体験に出かけます。あいさつ、整頓、自分の役割に責任をもって取り組む。どれも、働く上ではとても大切なことです。
 受け入れてくださる事業所の方々に感謝し、意味ある体験ができるよう、日々の何気ない行動にも心掛けていきたいですね。今週末には、服装、自転車、ヘルメットのチェックをし、トラブルが起こらないように準備をしておきましょう。もう職場体験は始まっているのです。

10月29日(木)職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になる事業所ごとに分かれて、職場体験当日に予想されるトラブルについて考えました。当日は各事業所ごとに集合し、活動、解散となります。
もし集合時間に来ない人がいたら?
もし自分が遅刻してしまったら?
など話し合い、対応について考えました。
後は当日を待つのみです。
「はたらく」ということを自分の目でみて、はたらくことの意味を肌で感じ取ってきてほしいと思います。

10月29日(木)読み聞かせ会(2年生)

2年1組 中村先生「絵くんとことばくん」作:天野祐吉くん、絵:大槻あかねくん
2年2組 古内先生「給食番長」よしなが こうたく
2年3組 吉田先生「うみのしっぽ」文:内田麟太郎、絵:長新太
2年4組 水野先生「安宅の関」今西 祐行
2年5組 竹元先生「うんこダンスマン」文:村上八千世、絵:せべまさゆき
         「だじゃれ日本一周」長谷川 義史"
2年6組 松田先生「かないくん」作:谷川俊太郎、絵:松本大洋
2年7組 松本先生「猫の事務所」宮沢賢治
2年8組 馬場先生「心を浄化する魔法の言葉」角 礼寿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は8組の家庭科の授業の様子です。被服室にて「衣服の表示」について学んでいました。スクリーンを使ってわかりやすく説明していました。
 下の写真は7組の技術科の授業の様子です。パソコン教室にて「電気エネルギーの変換と利用方法」について学んでいました。パソコンの画面に映された問題に必死に取り組んでいました。

10月27日(火) 2年生リレーの練習

 今日から、2年生男子の体育はリレーが始まりました。まずは、スタートの練習と、100mのカーブのタイムを計測しました。バトンパスの練習を繰り返し行い、チームのタイムが少しでも縮まるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 南中作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫で飾り枠作りに取り組んでいる、2年2組美術の授業風景です。今日は仕上げのやすりがけを黙々と行っていました。完成がとても楽しみです。

10月26日(月)秋季校外学習お礼の手紙作成中

画像1 画像1
秋季校外学習を終え、1週間あまりが過ぎようとしています。総務実行委員会の仕事も最後のまとめです。ふるさと学校の先生方へお礼の手紙集を作成しています。
一人ひとりが貴重な体験をさせていただいた校外学習。講座ごとにお礼の気持ちを書き、画用紙にはり、一冊の本の形にし、郵送しようと計画中です。完成まであと少し。早く感謝の気持ちをふるさと学校のみなさんに届けたいと思います。

10月25日(日)一宮市中学生ディベート大会

24日(土)の予選リーグを突破し、本日の決勝リーグに駒を進めることができました。決勝リーグの初戦は、肯定側南部中VS否定側北部中。選手たちは、自分たちの考えた立論が崩されないように、相手の立論に対し、質問したり、反駁したりして、議論していました。結果は、惜しくも負けてしまいましたが、選手たちにとって、よい経験になったことと思います。このディベートで学び得たことを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 2年生授業の様子2

2年生の授業の様子です。
5、6組…女子体育
柔道の前方回転受け身のテストを行っています。
5、6組…男子体育
走り幅跳びの計測を行っています。
7組…音楽
「あすという日が」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 2年生授業の様子

2年生の授業の様子です。
1組…数学
角度を求めるプリントを行っています。
3組…社会
中部地方の地理を勉強しています。
8組…数学
小テストに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)2年生昇降口が一新しました!

 2年生の昇降口の掲示が秋季校外学習の写真に変わりました。自然の中で生き生きとした様子で活動に取り組んでいる写真がたくさん掲示されています。登校した生徒が写真を眺めて、友達や自分の姿を探していました。11月7日(土)は、学校公開日です。是非ご覧ください。
 秋季校外学習実行委員の総務係は、ふるさと学校へ送る感謝状を作成しています。感謝の気持ちを込めて一人一人のメッセージを張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 職場体験事前打ち合わせ

 今日、2年生は11月5・6日に行われる職場体験の打ち合わせに、それぞれの事業所へ出かけました。職場へ行くという期待と不安が入り混じった表情の生徒もいましたが、元気いっぱいのあいさつと共に、出掛けていきました。それぞれの職場にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 「交通事故ゼロの日」
11/22 ・南中ブロックPTA野球大会
11/23 「勤労感謝の日」
11/25 ◆2学期期末テスト
11/26 「事故・けがゼロの日」 ◆2学期期末テスト
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549