南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

キャンプ 38

画像1 画像1
キャンプ場風景

深山オダマキ
元南部中青木校長先生が種をまかれたそうです。

キャンプ 37

画像1 画像1
キャンプ場風景

キャンプ入りする方たちを迎えてくれるトーテムポール。

キャンプ 36

画像1 画像1
寝泊まりするテントサイトです。

林間の木陰の中に立ち並んでいます。

キャンプ 35

画像1 画像1
屋根つき、強い雨風を防いでくれる防水シートつき調理場です。

これなら多少の雨風が吹いても大丈夫。

キャンプ 34

画像1 画像1
キャンプ場風景

中央には、清流が、そしてウグイスの鳴き声や蝉時雨が、心を癒してくれます。

キャンプ 33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理用具、かまどの鉄あみ、薪の配布です。
今夜は豚丼です。上手く作れるかな?

キャンプ 32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シュラフ、軍手、ゴサの配布です。

「いよいよこれからキャンプ生活が始まるんだ!」期待が渦巻いています。

キャンプ 31

画像1 画像1
キャンプ場中央広場で開村式

校長先生から
大自然に恵まれたこのキャンプ場で、自分の役割をしっかり果たし、友情を深めよう。

キャンプ場管理人の方から
心配された台風もそれ、現在キャンプ場の気温は27℃。ひるがの高原の真夏の気候です。夕方の突然の雷雨が心配にもなります。それが自然でもあります。学校ではなかなか味わえない大自然の中での2泊3日のキャンプ生活を味わってください。

生徒代表から
大自然に恵まれたこのひるがの高原キャンプ場の恵みに感謝し、友との友情を深めることを誓います。

キャンプ 30

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 8組

キャンプ 29

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 7組

キャンプ 28

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 6組

キャンプ 26

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 4組

キャンプ 25

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 3組

キャンプ 24

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 2組

キャンプ 23

画像1 画像1
キャンプ場入り口で記念撮影 1組

キャンプ 22

画像1 画像1
ひるがの高原キャンプ場に到着しました。

天候は
『夏の暑さより燃え上がれ!!』のスローガンにしたがい、現地の天候も燃え上がっています!

てるてる坊主の効果でしょうか。

キャンプ 21

画像1 画像1
8組 昼食風景

キャンプ 20

画像1 画像1
7組 昼食風景

キャンプ 19

画像1 画像1
6組 昼食風景

キャンプ 18

画像1 画像1
5組 昼食風景

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/27 ○公立定時制後期合格者発表
3/30 「交通事故ゼロの日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549