南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月14日(火) テスト前日の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の社会です。歴史のテスト対策プリントに取り組んでいます。様々な資料を活用した問題を通して、立憲制国家成立までの過程を復習しました。
 2枚目は、2年5組の英語(少人数授業)です。復習プリントに取り組んでいます。先生の説明を聞いて、テスト範囲のポイントを確かめました。
 3枚目は、2年8組の理科です。電流と磁界について学習しています。先生の問いかけに対して、今までに身に付けた知識や技能を使って答えを導き出しました。
 いよいよ明日、3学期中間テストを迎えます。テスト本番というゴールを意識すると、今日学習すべきことが見えてきます。1分1秒を大切にして、勉強に取り組みましょう。

1月11日(土) 補充・質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休の初日の今日、各学年補充・質問教室を行いました。
 2年生では、100名を超える生徒の参加がありました。今回は、理科・社会・数学のテスト対策講座や英語の補充授業も行い、それぞれの生徒が自分の受けたい教科を選択していきました。中には、全教科を選択し、テストのポイントをしっかりと理解しようと学習に励んでいる生徒もいました。
 生徒のみなさんは、残り2日間の休みも、テスト範囲表をよく確認しながら、自ら立てた勉強計画に従って進めていきましょう。また、風邪やインフルエンザが心配される時期となりました。しっかりと予防に努めましょう。

1月9日(木) 3学期最初の定期テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まってまだ3日ですが、今はテスト期間中。生徒たちは冬休みから気持ちを切り替えて、テストに向けてがんばっています。11日(土)には、補充・質問学習(1年生は8:00〜、2・3年生は8:30〜)があります。分からないことを積極的に質問して、1点でも多くの点数を取れるようにすることはとても大切なことです。まとめの学期のスタートをよいものにできることを願っています。

1月8日(水) 3学期の授業の幕開けです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目、3学期最初の授業の様子を紹介します。
 1枚目は、2年2組の数学です。平行四辺形について学習しています。証明の穴うめ問題に取り組みながら、性質を確かめています。
 2枚目は、2年5組の理科です。電流と磁界について学習しています。磁石とコイルを用いた実験を通して、電流が磁界から受ける力を確かめています。
 3枚目は、2年6組の国語です。「モアイは語る」という教材を用いて学習しています。教科書の本文を丁寧に読み取りながら、内容の理解を深めています。
 2014年、2年生にとっては「受験生」としての一年の幕開けとなります。目標を見失うことなく、自分を律して毎日の生活を送ってほしいと思います。

1月6日(月) いよいよ新学期です

 明日から3学期が始まります。3年生にとっては最後の学期であり、1・2年生にとっては次の学年に上がるための準備期間となります。1・2年生は、今年度の締めくくりとしてもう一度生活を見直し、来年度の南中の顔として活躍することができる力をつけて欲しいと思います。3年生は受験勉強が佳境に入りますが、インフルエンザなどにかからないように体調には十分気をつけて過ごして下さい。
画像1 画像1
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 ・郵便局口座引落
1/15 ◆3年学年末テスト ◆1・2年3学期中間テスト
1/16 ◆3年学年末テスト ◆1・2年3学期中間テスト ・PTA保健委員会・健全育成会講演会
1/19 「家庭の日」「食育の日」
1/20 「交通事故ゼロの日」「あいさつの日」 ◆お守り・カード贈呈式  ・第9回各種委員会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549