最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:488
総数:2305355
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月10日(木) テスト週間

 1、2年生は中間テスト、3年生は学年末テストが、15日(火)、16日(水)に行われます。
 中学生時代に、部活動や学級活動を通して、豊かな心を育むとともに、確かな学力を身につけ、自分の人生を切り拓く礎にしていってほしいと思います。
 南中生ならできる! 頑張れ!
『NEVER  GIVE  UP!
   NEVER  TOO  LATE!』  
画像1 画像1

1月7日(月)3学期始業式

 さあ,本日より3学期がスタートしました。始業式で,校長先生より次のようなあいさつとメッセージをいただきました。「3学期は,あっという間に過ぎてしまうと思います。3年生にとっては,卒業まで残り2か月,進路決定に向けて,いよいよ本番が近付いてきました。最後まで全力で,頑張ってください。1,2年生のみなさんは,次への学年の準備をしていく0学期のスタートを切りました。来年度を見据えて,1つ上の学年になるという自覚を持ってもがんばってほしいと思います。1日1日を大切に,1日1日を集中して学校生活を送りたいと思います。」
 また,本日より3年学年末・1,2年中間テスト週間に入りました。悔いの残らないようにこの1週間の1日1日を大切に過ごしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(金)あと3日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活や補充がなく、校舎やグランドは今日も静かです。

 南中生のみなさん、充実した毎日を送っていますか?冬休みも2週間が過ぎ、残り3日間となりました。生活リズムと体調をしっかり整えて、万全の状態で新学期をむかえてほしいと思います。

 また、7日(月)は始業式のあとに、3学期中間(3年生は学年末)テストの範囲発表があります。冬休みの課題だけでなく、テストに向けての学習も計画的に進めていきましょう。

12月28日(金)  新年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の部活動が行われました。あいにくの天気で練習が行えない部活動もありましたが、代わりに校内の掃除を積極的に行う姿が見えました。

 2012年も残すところあと3日となりました。年末年始は休みが長く続きます。
終業式で校長先生・生徒指導の先生からもお話がありましたが、新年を気持ちよくスタートさせるためにも生活リズムを整えることが大事です。課題など、やるべきことをしっかりと行い、有意義な休みにしてほしいと思います。

 次の始業式は、1月7日(月)です。笑顔いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様には本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、生徒たちは様々な場面で大いに活躍することができました。来年も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。



12月10日(月) 雪!!!

画像1 画像1
 昨日の夕方から降り始めた雪が、今日の午前中まで降ったりやんだりしていました。今年の12月は例年より寒いようです。今朝は道路に残った雪で、生徒のみなさんも登校が大変だったと思います。
 2学期中に、もう一度ぐらい雪が降るかもしれないですね。
画像2 画像2

12月4日(火) 合唱コンクールまであと3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日行われた、他学年との合唱交流会で学んだことを生かして、さらに練習に熱が入ってきました。各クラスごとに割り当てられた音楽室などでの練習時間を有効に生かして、指揮者やパートリーダーが的確に指示を出し、練習に取り組んでいます。
 本番まであと3日です。本番でも素晴らしい合唱を期待しています。

11月28日(水) 人権週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、今週は人権週間として取り組みをしております。昨日のお昼の放送に続き、今日は、10分総合の時間に、人権に関する作文を読み、「いじめは人権を侵害し、人をとても傷つける絶対にいけないこと」ということを確認しました。
 明日は、道徳の時間に、ビデオを視聴し、人権について考える予定です。

11月22日(木) 真剣です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業で,彫刻刀を使って「レリーフ」を制作しています。切り出し刀を使って図柄の輪郭を彫っていくのですが,生徒たちは慣れない手つきで,恐る恐る作業を進めています。
 その表情は真剣そのもので,一刀一刀に力が入っています。

11月20日(火)毎日の楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも,3時間目が終わるころには,「おなかがすいた。」と言う声が教室でよく聞かれます。毎日給食を楽しみにしている生徒が多いようです。

今日の献立は,ご飯,牛乳,八宝菜,揚げギョーザ,りんごでした。各教室,班になり楽しく会食をしています。石川栄養教諭も学級に入って会食をしています。

給食は中学生にとって必要な栄養や量を考えて作られています。毎食しっかり食べて,健康で丈夫な体をつくっていきましょう!

11月16日(金) 職場体験 各事業所へお礼

画像1 画像1
 本日2年生は、職場体験学習でお世話になった事業所の方々へ、班長が代表でお礼状を届けに行きました。2週間ぶりに訪れる事業所に、うれしい気持ちと感謝の気持ちを持ち、出かけて行きました。
 将来の夢がよりはっきりした生徒、人の喜ぶ姿が自分の喜びに変わった生徒、コツコツと取り組むことの大切を知った生徒、今回の職場体験を経て、本当に多くのことを学ぶことができました。今後の生活に活かし、さらに成長する姿を楽しみにしています。

11月5日(月) 2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1、2日の2日間にわたり、80強の事業所に分かれ職場体験が行われました。
 日頃、家庭と学校しか知らない生徒たちにとって、体験を通して社会の厳しさを知るよい機会となり、働くことの意義や尊さ、そして今学び、成長することの大切さを知ることができました。また、日頃支えて下さる家族の方々が働いて下さることへの、ありがたさも感じたようで、大変貴重な体験となりました。今後の成長に大きく影響してくるものと思います。
 協力して下さいました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

10月31日(水) 明日からの職場体験に向けて

 いよいよ明日から,2年生は職場体験に出かけます。5,6時間目を使い,全体で,また,事業所ごとに最終確認を行いました。期待と不安を抱えていると思いますが,意識を高め,働くことの意義や,やりがいなどを肌で感じてきてほしいと思います。そして明日からの2日間,安全で有意義な職場体験を期待したいと思います。がんばろう,2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火)10月も明日で終わり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、職員と交通委員の生徒が、南中の通学路でゼロの日の交通立ち番を行いました。「自転車は1列、歩行者は2列以内で通行すること」や「横断歩道を渡ること」など、今日だけでなく、普段から交通ルールやマナーを守って登下校することを心がけてください。

 また、今日から部活動の終了が16時15分になり、活動時間はわずか15分です。多くの部活が、ランニングや基礎練習を行っていました。短時間でも、目標を持って取り組むことで技術・体力のレベルUPを目指しましょう。がんばれ、南中生!

10月29日(月) いよいよ職場体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は2年生にとって大きな行事である職場体験が実施されます。今週の木曜日と金曜日に行われる職場体験に向け、今日は打ち合わせが行われました。

 充実した体験学習になるように、また事業所の方々へ失礼のないように、生徒たちは話し合いを重ねてきました。この体験を通して生徒たちは将来について、いろいろなことを考えていくと思います。ぜひ、有意義な体験をして、自分の夢が持てるようになってほしいと思います。

10月16日(火)2年生職場体験打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、中間テストが終了しました。
2年生は、11月の職場体験学習に向けて、午後から各事業所に打ち合わせへ出かけました。
初めて事業所へ訪問をし、さらに生徒たちだけで担当の方と打ち合わせをします。
きっと、緊張すると思いますが、≪良い緊張が人を成長させる。≫(本日の事前指導より)よい経験になり、自分たちの夢の実現に「一歩」近づくと思います。
がんばれ2年生!!

各事業所のみなさんには、大変ご迷惑をおかけします。
生徒たちにとっては、貴重な体験になります。この体験を通して、社会人として必要な、ことば遣い、態度、礼儀などを身につける機会となり、来年の進路選択や将来の職場選考に役立てていければと思います。
よろしくお願い致します。

10月15日 中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 気候的にも最も過ごしやすい時期となり、校内はとても落ち着いた雰囲気です。そんな中、今日は2学期の中間テスト1日目でした。朝の健康観察では、寝不足だったり、テスト前の緊張感を訴えたりしていましたが、いざテストが始まってしまえば、日ごろの勉強の成果を発揮すべく、集中していた生徒たちがほとんどでした。
 また、この2日間は運動場を使用しないため、防塵剤が散布され、整備が進んでいました。

9月26日(水)明日の生徒会選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日行われる後期生徒会役員選挙のリハーサルがありました。立候補者全員がきびきびとした動きをしていました。頼もしい姿でした。後期には合唱コンクールや予餞会という大きな行事があるので、それらの行事を成功に導いてくれるでしょう。明日の立会い意見発表会でも立派な姿を見せてくれると期待しています。

9月18日(火)  2年生 秋季遠足に向けて始動!

 本日、10月18日(木)に行われる、秋季遠足についての事前指導がありました。飛騨清見すのまた「ふるさと学校」においての体験活動を紹介したり、遠足の心構えを確認したりしました。今後、実行委員や体験活動の決定をしていきます。連日の体育大会練習も一生懸命に取り組んでいる2年生ですので、遠足での活躍も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(火) テストの1日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1・2年生が実力テストを、3年生がiテストを行いました。

2学期が始まって2日目。早くも、勉強モードへ切り替えです。久しぶりの給食を楽しく食べ、午後もテストを行いました。6時間目は体育大会の選手決定が行われ、放課後には部活動…

フルに学校生活を送った生徒たちの顔は、少し疲れ気味でした。
まだまだ2学期は始まったばかりです。明日からの授業も頑張ってほしいと思います。

8月31日(金) ふるさと学校下見

 本日、2年秋の遠足の目的地、ふるさと学校の下見をしてきました。高山市の清見町にあるふるさと学校は、まわりを緑の山々に囲まれ、景色のすばらしいところにあります。
 担当の方と当日の体験活動の打ち合わせを行い、ハイキングコースの安全確認をしてきました。山村の生活を地元の方々から学び、美しい自然を生徒たちに体感してほしいと思います。

 夏休みも残りわずかとなりました。9月3日の始業式では、みなさんの笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 3年学年末テスト 1・2年中間テスト 健全育成会講演会
1/21 職場一斉選考 1・2年iテスト 愛知私立一般出願
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549