南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月10日(木) 保護者会3日め

 保護者会も3日め、2年の教室では、和気あいあい?の雰囲気で面談が進んでいます。その2年生の別の教室では、授業だけでは時間が足りなかった生徒が、せっせと手提げバックの制作に取り組んでいます。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 気になる朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2
夏から保健室前にグリーンカーテンとして活躍してきた朝顔ですが、今はすっかり葉も落ち、種をつけています。さすがにこの時期ですから、そろそろ撤去されてしまうのかなと思いきや、実は2階の美術室の窓際で、懸命に花を咲かせていたのです。下から見上げると、およそ4〜5mはあるでしょうか、あの枯れかかっている茎で下から上まで水を吸い上げているかと思うと、ちょっとけなげに思えてきます。まったく時期はずれな朝顔ですが、ここまで来ると、いつまでがんばれるのか見届けたくなりました。きっと生徒たちもそんな思いで、美術室から眺めて、応援していると思います。

11月30日(月) 人権に関する道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日〜10日までの人権週間に合わせて、本校でも、この時期に人権に関する学習を毎年行っています。
 本日、1限の道徳では、人権週間の意義についてを担任の先生からの説明を聞きました。その後、「五井先生と太郎」というビデオを視聴して、感想を書きました。人の優しさやお互いを思いやる心の大切さの感想を書いている生徒が多くいました。

11月25日(水)期末テスト始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月もあとわずか、今日は期末テストの第1日目です。静まりかえった教室で、答案に向かって鉛筆を走らせる姿は真剣そのもの。とりわけ3年生にとっては、卒業後の進路に大きく影響するテストです。昼食後は30分間の自習・質問タイムで終了、午後は早めの下校になっています。家庭学習にも健闘を祈ります。

11月15日(日)  終日学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終日学校公開日です。たくさんの保護者の方が来てくださいました。普段の授業や部活動の様子を見ていただきました。生徒たちが真剣な表情で取り組んでいる様子が印象的でした。今日のことを家庭で話題にしていただけたらと思います。

11月12日(木) あいさつ運動展開中 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)〜13日(金)の4日間であいさつ運動を行っています。保護者の方々と協力してさわやかなあいさつが広がっています。日常のあいさつを見直すよい機会です。心の通い合うあいさつがさらに広まるのを期待しています。

11月12日(木) 委員会活動がありました。

画像1 画像1
本日6時間目修了後、生徒会・文化・図書・生活・給食・美化・放送・緑化・保健などの委員会活動が行われました。図書委員会では、学級文庫の入れ替えを行いました。

11月9日(月) 1年保育体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から2日間、本校の1年生は市内の4保育園で保育体験活動を行っています。本日は、事前に準備した紙芝居やゲームを使って遊んだり、また外で元気よくドッジボールをしたりするなど、とても有意義な体験となりました。園児さんたちにも、生徒のみなさんにもいい思い出となったことでしょう。

11月6日(金) 2年職場体験学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まりました職場体験学習の様子です。みんな緊張した面持ちで一生懸命に指示された仕事に打ち込んでいました。きっと、何かをつかんで帰ってきてくれることと思います。がんばれ。がんばれ。2年生!

11月2日(月) 2年国語科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の国語科の授業では、「提案のしかたを工夫しよう」が始まりました。
自分の「一番・・・なもの」というテーマに従って思い思いに自分の原稿を作り上げ、実際に資料や実物、写真を準備して発表会が始まりました。
少し恥ずかしがりながらも、堂々と楽しそうに発表してくれています。
発表にはICT教育の一環として実物投影機を使用しています。
今まで発表されたテーマは「好きなマクドナルドのメニュー」「感動した本」「私の好きな芸能人」など多様で毎日授業で生徒の発表を聞くのが楽しみです。

また2年生のチームで臨んだ10月24日のディベート大会では、順調に勝ち進み、見事第3位に値する優良賞をいただくことができました。
夏休みから部活の合間や、時には部活を休んで練習に参加してくれた生徒の
がんばりが実り、大変うれしいです。
大会を見ていて、生徒の一生懸命な姿にこちらが感動させられました。
これからの活躍も期待しています。

10月21日(水) テストが終わって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日2日間の中間テストが終わり,今日から通常授業が再開されました。雲ひとつない秋空のもと,グランドでは2年生の体育の授業です。男子は走り高跳びのベリーロールに挑戦・・・見事,クリア!!女子はハンドボールのシュート練習・・・なかなかゴールの枠に入らず苦戦。しかし,テストの疲れを感じさせない,元気な姿が多く見られました。

 明日は待ちに待った秋季遠足です。体調をしっかり整えて,みんなで楽しい思い出をつくりましょう♪

10月20日(火) 緑化委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後、緑化委員会の活動で、グラウンドや学校のフェンス周りの花壇にパンジーとビオラの植え込みを行いました。緑化委員の生徒に加えて、男子バレーボール部や3年生などのボランティアの協力のおかげで、無事植え込みができました。今はまだ小さいパンジーやビオラが、冬を越して元気に成長していく姿が今から楽しみです。花とともに、生徒たちがますます成長することを温かく見守っていきたいです。

10月19日(月) 中間テスト1日目

中間テストが始まりました。生徒たちはチャイムが鳴るのと同時に、一生懸命取り組んでいました。
今まで準備してきた成果が出せたでしょうか?
テストは明日も続きます。今日上手くいかなかった人は明日が勝負!!
最後までネバーギブアップの精神で頑張りましょう。


画像1 画像1

10月15日(木)手をつなぐ子らの運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、手をつなぐ子らの運動会が一宮市産業体育館で開催されます。今日、10組、11組は、運動会に向けて練習をしました。明日の運動会が楽しみです。

10月8日(木)台風のため臨時休校です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風18号の影響で、本日は臨時の休校です。夜から明け方にかけて、激しい雨や風でした。校庭は池のようでしたが、暴風警報も解除されて青空が戻ってきました。
 さて、、全校で取り組んだエコキャップ運動で集められたキャップを、集計しました。なんと21,600個です。ご協力ありがとうございました。これで27人分のポリオワクチンをアフリカの子どもたちに送ることができます。感謝です。

10月5日(月)後期生徒会・役員でスタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に入り、ぐっと秋らしくなりました。各教室も落ち着いた雰囲気を取り戻しています。先週、後期の生徒会役員選挙がありました。各クラスでも学級役員や委員会、係が決まり、いよいよ新しいスタッフで後期がスタートです。今日の朝礼の任命式では、それぞれの役員が緊張した表情の中にも「やるぞ!」という意欲が感じられました。クラスのみんなも、一人ひとりの責任を果たし、よりまとまった学級に作り上げていきたいものです。

9月30日(水)後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 6時間目に21年度後期生徒会役員候補者の意見発表会と選挙が行われました。後期もさまざまな行事があります。新しい生徒会役員で、南中を盛り上げて欲しいと思います。
 また、明日は学級役員・委員会・係などの役割を決定します。一人一役で、それぞれが後期もがんばってくれることに期待しています。

9月26日(土)みんなが活躍しました体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの青空の下、体育大会が行われました。競技・演技に、応援に、生徒も職員も全力で取り組みました。保護者や卒業生、地域の皆さんにもたくさん来場いただき、笑顔と歓声の絶えない一日でした。なお、今回の競技結果等については学年通信などで後日詳報いたします。

9月16日(水) ダンス・組み立て練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、2年生・3年生合同でダンス・組み立ての練習が行われました。
女子も何とか振り付けを覚え、完成度を高めています。
いよいよ来週が本番です!!
人に感動を与えるものに仕上げてくれることを期待しています。

9月10日(木) 心と体をコントロールし、力強い演技をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も体育大会の練習が行われました。晴天が続いているため計画どおりに練習が進んでいるようです。今年の組み立て体操の目標は「心と体をコントロールし、力強い演技をしよう」です。生徒たちは目標に向かってがんばっています。体育大会当日を楽しみにしてください。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 来年度生徒会役員任命式
3/29 公立定時制後期入試
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549