南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月13日(木)各教科の初めての授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部中学校へ入学して初めての各教科の授業がありました。少し緊張する姿が見られましたが、教科担当の先生の自己紹介を興味深く聞いたり、これからの授業について真剣な眼差しで聞いたりする姿から、授業に対する前向きさが伝わってきました。これからたくさんのことを一緒に学んでいきましょう。

4月12日(水) 学年集会(1年生)

本日の4時間目に、学年集会を行いました。1年生の先生方から自己紹介、そして、中学生になってみんなに頑張ってほしいことなどをお話ししました。とても良い姿勢で話を聞いている後ろ姿が、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部中学校に入学して初めての給食です。給食当番が協力して素早く配膳を行いました。クラス全員で「いただきます」のあいさつをして美味しく給食を食べました。

4月10日(月) 交通安全指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日帰りのST後に、交通安全指導を行いました。登下校の仕方や注意点など、動画を見ながら確認をしました。明日からも安全に登下校ができるようにルール・マナーを守って過ごしていきましょう。

4月7日(金) 全力前進〜自律へ〜(1年生)

 本日は、お子様の中学校へのご入学、誠におめでとうございます。今日から始まる中学校生活に、期待に胸を膨らませている生徒、新たな環境に緊張している生徒、友人関係や勉強に不安を抱えている生徒。さまざまな思いを抱いて、今日この日を迎えたことだと思います。南部中学校の全職員一丸となって、お子様を導き、育み、成長のために尽力していきます。
 今年度の学年目標を「全力前進 〜自律へ〜」としました。第1学年では、何事にも「全力」で取り組み、仲間とともに高め合う集団づくりをめざして学校生活を「前進」させたいという想いから、本学年目標を設定しました。「全力」には、「もっている限りの力、ありったけの力」という意味がありますが、「自分を支えてくれる全ての人の力」という意味合いも含めています。これから起こるさまざまな出来事を一人で解決しようとするのではなく、仲間たち、保護者の方々、職員と手を携えながら解決に向かって「前進」してほしいという意味があります。また、副題を「〜自律へ〜」としました。「自分で考えて、自身をコントロールできる」意味の「自律」を目指して、中学生としての自覚を持ち、規則やマナーを守る意識を高めさせていきたいと思います。
 3年後には義務教育を終え、進路選択を迎えます。自分の道を自分の手で切り拓くためには、勉強のみならず、周囲と正しく関わり、社会に貢献する人間力も必要とします。お子様、一人ひとりが中学校3年間の学校生活や学校行事を通して、確かな学力と豊かな人間性を高められるよう、支援したいと思います。

 1年生のみなさん、半日お疲れさまでした。慣れない制服にそでを通して、少し疲れたことだと思います。今日はゆっくり休んでください。今は大きな制服も、3年後には小さくなっているかもしれません。3年間で心も身体も大きく成長させていきましょうね。また月曜日にみなさんに会えることを楽しみにしています。

【4/10(月)について】
    7:50 昇降口開場
    8:15 教室で着席完了
8:15〜 8:25 出欠確認、ST、提出物回収
8:35〜10:15 学級写真撮影・学校生活についての説明
10:25〜11:15 給食・清掃指導
11:22〜11:30 ST
11:40〜12:00 交通安全指導(屋内運動場)
    12:00〜下校

※ 学級写真の撮影がありますので、本日配付した名札を着用してください。
※ 日程や持ち物などの詳細は、本日配付した「4月当初の予定」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 新1年生の登校が始まりました。

春の雨は、草木がこれから育っていくための恵みです。
新1年生が中学生の3年間で成長するための恵みでもありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 4月6日(木)【重要な連絡】明日 の入学式について

画像1 画像1
明日は、雨量も多い予報です。それに伴って、新入生と保護者の方へのお知らせです。
なお、集合時刻や式の開始時刻の変更はありません。

《新入生の皆さんへ》
・クラスの発表は、昇降口の手前で「一人ずつプリントを配付」します。自分のクラスと番号を確認してください。(保護者の方は屋運受付の際に確認いただけます)
・昇降口以降は職員が案内します。靴は靴箱へ置き、傘は傘袋を配付しますので、教室へ持っていきます。
・たいへん多くの教科書を配付しますが、濡れるのを防ぐため、7日(金)は自宅への持ち帰りはしません。
・登校時に靴が濡れてしまうことが考えられます。替えの靴下やタオルなどを持参することもよいと思います。

《保護者の皆様へ》
・校内には、駐車場はありません。周辺道路の渋滞も心配ですので、お車での来校はお控えください。
・靴は「各自で袋を持参」し、袋に入れて持ち込んでください。
・傘は屋内運動場の入り口で、傘袋を配付しますので、持ち込んでください。
・受付は、屋内運動場の南側に小学校別で用意します。受付名簿に、中学校での「学級・出席番号」が記載してありますのでご確認ください。(下校時に必要です)
・入学式後に新入生が退場後、すぐに1年生学年主任より保護者の方へお話をさせていただきます。その後、トイレ休憩後に保護者オリエンテーションを行います。生徒の下校までは待機していただきます。

《下校について》
・10:40頃に学級での活動が終了する予定です。新入生は、担任引率で学級ごとでグランドフェンス沿いに、南門(正門)に近いほうから1組・2組・・・・9組の順で並びます。
・屋内運動場で待機していただいた保護者の方には、1組から順番に下校のアナウンスをさせていただきます。お子様と合流して、正門からお帰りください。
※保護者の方が先にお帰りになり、お子様だけでの下校でも構いません。ご家庭でお子様と話しあっておいてください。

なお、集合の様子などにより、予定通りの時間で進行できない可能性がありますので、ご了解ください。

以上の件につきまして、
このウエブページを見られていない保護者もおみえだと思います。多くの方にお伝えいただけると幸いです。
職員一同、新しい出会いを楽しみにしております。

4月3日(月) 新学期開始

画像1 画像1
 新年度がスタートしました。南中スローガン『NEVER GIVE UP! NEVER TOO LATE!』を胸に、今年1年頑張っていきます。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549