南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月30日(木) 部活動激励会がありました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時間目に部活動激励会が行われました。3年生の部活動キャプテンからの意気込みを聞き、その後1・2年生から先輩方へエールの動画が公開されました。2年後の自分を想像しながら、真剣に見ていました。1年生も正式入部が始まっています。体調に気を付けながら頑張っていきましょう。

6月30日(木) 地域の方に支えられて(1年生)

 朝、教室を回っていると、こんな担任の先生のメッセージを見つけました。地域の方に喜ばれる南中生を讃える内容です。いろいろなところで南中は地域の方に支えられています。こういったことで少しずつ地域に恩返しをしていける南中生に育っていってほしいと思います。
画像1 画像1

6月29日(水) 国語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、スピーチを行いました。エピソードを交えながら自分の好きなものを紹介することで、自分のことをより級友に知ってもらうことを目的として、準備を進めてきました。そして今日が本番。練習してきたことをいかし、一生懸命スピーチをしていました。また、温かく話を聞く雰囲気もよく、素晴らしかったです。
 スピーチ後はしっかりと振り返りをし、次につなげようとする意欲を感じました。2学期のスピーチも楽しみです。

6月28日(火) 期末テストを終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストが終わりました。しっかりと結果を振り返り、足りなかったところを補っていきましょう。夏休みまで、約3週間。気温の高い日が続き、体力的にも負担が大きくなります。担任の先生方のメッセージにもあるように、基本的な生活習慣を大切にして、さらなる成長を目指しましょう。

6月27日(月) 夏休みにむけて(1年生)

 生徒集会の後に、1年生の生徒指導担当の先生からお話がありました。期末テストが終わり、夏休みまでの登校日数は16日。この16日の過ごし方について。
1、学習の振り返りをしよう
2、生活の見直しをしよう
3、部活動に真摯に取り組もう
4月の時に掲げた目標は覚えていますか。新鮮な気持ちを忘れていませんか。部活動では3年生が引退する前に、学べることをたくさん学んでおきましょう。
 気が緩みがちな時期ですが、今一度気を引き締めて、1年生全員一丸となってがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 清掃活動(1年生)

 本日の清掃活動の様子です。廊下にひざをつき、ていねいに雑巾がけをしている姿を見かけました。ただやるだけでなく、汚れを落とし、きれいにするという意識があるからこその姿だと思います。1年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) テスト1日目( 1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は期末テスト1日目でした。一生懸命に取り組んできたことを発揮する日とあって、真剣に問題を解く姿が見られました。
明日は2日目です。明日に備えて、最終確認して、気を緩めずにがんばってほしいと思います。

6月23日(木) 担任の先生方からのメッセージ(1年生)

テスト1日目です。どの生徒も中間テスト以上に気合いが入ってテストに臨んでいます。そんな中、こころあたたまるメッセージを見つけました。こういう生徒の小さな気遣いが嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 1年生期末テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から期末テストです。休み時間にも寸暇を惜しんでテスト勉強をする姿が見られました。明日からのテストで力が発揮できるよう、粘り強く頑張りましょう。

6月21日(火) 1年生の授業のようす(1年生)

 テストまであと2日です。写真は数学の授業のようすです。実践的な演習問題を通して力をつけています。先生が個別指導をしながら回わるので、質問しやすい雰囲気でした。
画像1 画像1

6月17日(金) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は登校前の下駄箱の様子です。しっかりとスリッパがそろえられており落ち着いた生活ができています。
 2枚目はmeetでの学校集会の様子です。画面を見ながら校長先生の話を聞いていました。
 昨日から期末テスト週間に入っています。ここまでの学習内容を復習し、定着させるチャンスです。自分のベストを尽くしてほしいです。

6月16日(木) 本日からテスト週間です(1年生)

本日からテスト週間です。今回は9教科のテストになります。テスト範囲や提出物を丁寧に確認し、勉強していなかったということが無いようにしていきましょう。またテスト週間の雰囲気作りも大切です。担任の先生のメッセージにもあるように、一人一人が周りを思いやる気持ちが大切です。テスト期間は「団体戦」と言われます。みんなで良いテスト週間にしていきましょう。
画像1 画像1

6月14日(火) 本入部初日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、部活動が本入部となりました。活動時間も2・3年生と同じで長くたくさん練習ができるようになりました。これから2年後の夏大会に向けて、頑張っていってほしいと思います。

6月13日(月) あたたかいメッセージ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週まで、1-3に入ってくださった教育実習生さんからのメッセージです。心あたたまるメッセージです。1-3のみなさんの優しい気持ちが伝わって本当に良かったですね。

6月13日(月) 環境整備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の雑巾がきれいに整頓されています。また、1年生の学年のメッセージにも環境整備を心掛ける呼びかけをしています。全員で意識していきましょう。

6月9日(木) 朝の教室から(1年生)

朝の教室の担任の先生方のメッセージです。いよいよ来週からテスト週間になります。そして、本日は5限授業で一斉下校になります。隙間時間を有効に使って復習をしていきましょう。
画像1 画像1

6月8日(水) 1年生帰りのST前のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りのST前のひとときです。
 窓から見える雲の形を見て語り合う、ほのぼのとした光景が見られました。クラスの中での会話があたたかいです。
 また、帰りの準備を進んで行う姿もたくさん見られました。

6月7日(火) 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備中の様子です。「いただきます」の時間に間に合うように、当番が協力して付け分け・配膳をしていました。また、給食を受け取る時には、「ありがとう」という温かい声も聞こえてきました。

6月7日(火) 朝の教室から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、3年生が修学旅行で出発していきました。早い時間でしたが、整然と並ぶ3年生に感心しました。こういう姿を1年生も見習いたいですね。
 さて、来週は期末テストの範囲発表になります。授業のルールを見直し、早め早めに準備をしていきましょう。

6月6日(月) 学年のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、学年の先生が生徒の皆さんに向けて、ホワイトボードにメッセージを書いています。1年生は、来週から始まる本入部に向けて。2年生は、明日から数日間、最高学年になる上での心構え。3年生は、学びのある楽しい修学旅行にするための第一歩について。
 毎日更新される先生からのメッセージを心に留めて、明日からも頑張って欲しいです。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549