最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:355
総数:2311011
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月21日(火) 学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の振り返りと冬休みに向けての学年集会を行いました。
冬休みに注意すべきことや部活動における注意点など、各担当の先生から話がありました。また、冬休みの学習の仕方についても、詳しく話がありました。今日、聞いたことを意識して、有意義な冬休みにしましょう。
 そして、3学期に良いスタートがきれるように準備しましょう。

12月20日(月) 進路学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に職業調べの発表会を各クラスで行いました。級友の発表を聞いて、様々な職業の特徴を知る良い機会になりました。

12月17日(金)2学期の振り返り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1時間目は、2学期に振り返りを行いました。

3学期は2年生0学期。

しっかりと反省をし、新たな目標を立てて頑張りましょう。

12月17日(金) 2学期の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の振り返りを各学級で行いました。リーダー会が司会となり、学級の良いところ、改善点をみんなで考える良い機会となりました。今回でてきた改善点を、3学期に少しずつ改善するためにどうすれば良いかもリーダー会を中心に考えることができました。

12月16日(木) 職業調べを行っています(キャリア教育 1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、進路学習として職業調べを行っています。自分の興味ある仕事や将来の目標、身近な職業などを図書室の資料やインターネットなどを使ってレポートにまとめています。来週には各学級で発表も予定しており、いろいろな職業について知ることができるはずです。この機会にご家庭でも仕事や夢について話題にしていただけると幸いです。

12月15日(水) 1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1年生の授業です。
体育の授業では縄跳びに取り組んでいます。30秒間連続で跳び続けられるかチャレンジしていました。
国語の授業では、「『不便』の価値を見つめ直す」を読み進めています。
理科の授業では、力の働きについての問題に取り組んでいました。

12月14日(火) 2時間目 の1コマ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目の授業の様子です。数学では円やおうぎ形の面積を求めています。社会では、アメリカの農業の特色についてまとめています。2学期の授業も残りわずかです。
良いしめくくりができるよう、いつも通り集中して取り組んでいます。

12月13日(月) リーダー会・委員会を行いました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後のリーダー会・委員会がありました。リーダー会では、2学期の振り返りを行いました。残り1週間、2学期の良い締めくくりをしましょう。

12月11日(土) 部活動の様子(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部の活動の様子です。今日は固め技の練習を中心に行いました。抑え技のポイントを確認したり、返し方の練習をしたりしました。

12月9日(木) 木彫で表現しよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では、木彫の基本的な彫りの技法の学習が終わり、自由作品の彫りに入りました。自分で決めた図柄をどんな彫り方にしようか、考えながら進めています。木彫を始めたころより、慣れた手つきになってきましたが、引き続き安全に気を付けながら、制作をしていきます。

12月8日(水) 保護者会 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間の日程で保護者会が始まりました。1学期同様、三者での懇談となります。予定日時をご確認いただきお越しください。
 授業終了後、そのまま保護者会まで学校で待機する生徒は、第一美術室で勉強をしながら待っています。待ち時間も有効に使うことができていました。

12月8日(水) 心も穏やかになります (1年生)

画像1 画像1
 1年生の昇降口の様子です。向きが揃えられていて靴のかかとが揃っている下駄箱。見ていて気持ちがいいですね。こういったところから、学校生活に対する姿勢の良さ、意識の高さがうかがえます。今、できていることはぜひ続けていってください。

12月7日(火)力のはたらき(1年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科では、
物体に加わる重力を作図したり、
磁力によって浮いている磁石にはたらく力を作図したりして、
さまざまな力を矢印で表す練習をしています。

12月2日(木) 進路学習進めています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の本やchromebookを利用して、職業について調べています。15歳の春の「進路の決定」に向けて、初めの一歩です。

12月1日(水) 読書週間として(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から読書週間が始まりました。例年は「秋」に行っていますが、行事が多くありましたので、本年度はこの時期に変更しました。
読書は心を耕します。
朝読書の時間に読書ゆうびんを書いたり、標語を作成したりしています。よく考え、ていねいに作成している様子が見られました。

11月30日(火) 1年生社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年7組の社会科の授業のようすです。今日の授業では、主題図や写真から読み取れることを活用してアメリカ合衆国の農業の特色について学びました。教科書を活用して調べるだけでなく、分からないところを級友と話し合うなどして、学びを深めることができました。

11月29日(月) 進路学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から進路学習の一環として『職業調べ』が始まりました。興味のある職業について、図書館の本やChromebookを活用して一生懸命調べることができました。

11月26日(金) 期末テスト2日目と2学期の振り返り

 今日は、理科・国語・技術家庭科のテストが行われました。学習したことを思い出しながら、粘り強く取り組むことができました。
 テスト後の時間には、2学期の振り返りを行いました。2学期も残り1か月です。今回の振り返りを踏まえて、生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)期末テスト1日目

 本日は2学期の期末テスト1日目でした。勉強した成果がしっかりと発揮できたでしょうか。ミスの無いように、時間をかけて見直しも丁寧に行っていました。明日のテストも引き続き頑張りましょう。
画像1 画像1

11月25日(木) 面談を進めています(1年生)

期末テストが発表になってから全員を対象に担任が個人面談を進めています。
今日も給食後に廊下で日ごろ悩みや今日のテストのことなども相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期合格発表
4/6 一宮市防犯の日 入学式準備

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549