南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月9日(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。
 1枚目は理科。「地学分野の問題演習」に取り組んでいます。
 2枚目は社会。「室町文化の特色」について学習しています。
 3枚目は数学。「確率」を、2枚のコインを投げて考えています。
 どの授業も、真剣な眼差しで受けていました。金曜日はファイナルテストも行われます。1年生の残りの日々も少なくなってきましたが、頑張ってほしいと思います。

3月8日(火) 美術の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業では、『直線や曲線で表現しよう』という題材で、鉛筆、シャープペンを使った絵を描いています。4つの条件(直線は3本使う、曲線は1本使う、グラデーションの表現を1か所は使う、何も描かないところも作る)を満たしていれば、どんな画面構成にしても良いので、生徒たちはオリジナルの模様を考えたり、濃淡やタッチに工夫をしたりして描いていました。

3月7日(月) 心の健康について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「生活習慣を見直してレジリエンスを育てよう」という内容の保健教育を実施しました。レジリエンス(困難な状況から立ち直る力)は育てることができる力であり、生活習慣を整えることや困難な時には、自分の気持ちを整理して、複数の解決法を考えて行動していくことが大切であることを学びました。

3月4日(金) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、授業の指導技術の向上を目的として、道徳の研究授業を行いました。
テーマは「思いやり」です。
 相手のためを思ってとった行動は、本当に相手が喜ぶ行為なのか、それぞれの立場で、みんな真剣に考えていました。

3月4日(金)道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の道徳の授業。
1年5組では「いじり」についてあらためて考えました。

「いじめ」にならない「大丈夫ないじり?」とはどんなものでしょうか。
「友達だから大丈夫」
「笑っているから大丈夫」
本当でしょうか?

3月1日(火)予餞会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は予餞会を行いました。1年生は教室からのリモート参加でしたが、先輩たちの姿や委員として活躍する同級生の姿を見て、学ぶことが多い会となりました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会
3/16 定時退校日 前期生徒会役員選挙

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549