最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:488
総数:2305361
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月19日(水) 下校した後 タブレット研修

本日は、中間テストで下校時刻が13時45分でした。
その後は、明日のテストの準備や終わったテストの採点の仕事がありますが、今日は、今後学校へ導入されるタブレット端末の研修を行いました。新しいものなので、先生たちも使いながら慣れていくことが必要です。
技術科の先生が講師を務めましたが、各先生はとにかく必死です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 初めての定期テスト (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校に入って初めての定期テストが行われました。今朝は、緊張した表情で登校しましたが、着席するとさっそく学んだことを確認していました。テストでも、時間いっぱい考えたり、見直したりする姿が見られました。明日は2日目。今日はいつもより早く下校しましたので、時間を有効に使い、明日のテストに臨んでほしいと思います。

5月19日(水) 中学校初めての中間テスト(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2日間、中間テストです。
1年生は、中学校で初めての「定期テスト」です。1週間前にテスト範囲が示され、各自が勉強計画を立てました。うまく進んだ人も、思うように進まなかった人も、テスト当日になりました。写真は、2時間目の開始前テスト用紙配布、緊張の開始前、そしてチャイムでスタートの1年生の様子です。
どの学年の生徒の皆さんも、精一杯、力を発揮してください。
今日は給食を食べて、1時30分ごろの下校となります。

5月18日(火) 美術の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生美術の授業では『レタリングの基本』を学習しています。明朝体とゴシック体、二つの書体の特徴を学び、基本書体の練習をしてから【南部中】の文字を書きました。枠への収まりやバランスに注意して描くことができました。

5月17日(月) 雨の朝 1年昇降口の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
例年になく早い梅雨入りになりました。
清掃後の校内は、静かでさわやかです。

5月14日(金) 質問教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業終了後に、質問教室を行いました。自主的に残った生徒が、わからない問題を先生に質問したり、テストに向けて集中して勉強に取り組んだりする姿も見られました。明日からの休日を有効活用し、テストに向けて頑張りましょう。

5月13日(木)整理整頓(1年生)

画像1 画像1
テストまであと1週間を切りました。初めてのテストということもあり、そわそわしがちな時期ですが、落ち着いて過ごすことができています。
教室のロッカーも、整理整頓ができています。落ち着いた学習は、落ち着いた環境から。立派な中学生です。南中生の誇りですね。

5月12日(水) 春季校外学習の中止について(1年生)

 5月27日(木)に予定されていた春季校外学習について、緊急事態宣言の発出に伴い、「中止」とさせていただきます。そのため、27日は、通常授業で給食ありとなります。
 感染状況が落ち着き、秋季校外学習が実施できることを期待しています。また、秋季校外学習では、学年の絆を深めることができるように、計画をしていきます。
 

5月12日(水) 初めてのテスト週間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限にテスト勉強の計画を立てました。中学生になって初めての定期テストです。気持ちを新たに目標を決めて頑張りましょう。先生たちも全力で皆さんの勉強のサポートを行います。わからない点はぜひ質問してみましょう。

5月11日(火) 陸上練習のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ST後に陸上練習が行われました。1年生は初めて陸上練習に参加し、少し緊張しながらも良い記録を出そうと精一杯頑張っていました。

5月10日(月) 生活委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員会では前回の各クラスの最近の様子を振り返り、「よくできていること」と「改善できること」について話し合いました。
 改善できる部分については、リーダー会や生活委員を中心にお互いに声をかけ合い、より良いクラスをみんなで創り上げていきましょう。

5月7日(金)教師がいない教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、担任は個人面談を行っています。そうすると、教室の中は、生徒だけになります。写真はその様子です。静かに自習している姿が見られ、感心しました。
 この状態が継続できる学年になると嬉しいです。大いに期待できます。

5月6日(木)久々の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動があった2・3年生と違い、1年生は久しぶりの登校となりました。仲間との会話も弾んでいます。
 朝は連休中の課題提出もありました。2週間後の中間テストに向け、計画的に学習を進めていきたいですね。
 授業では各学級の教科係が準備を頑張っています。一人一人が使っている重たい辞書も、こうして準備や片付けをしてくれている仲間がいることに感謝です。

4月30日(金) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「自己を見つめる」というテーマについて、イメージマップを利用して一人一人が考えました。その後、プラス面とマイナス面を分類し、自分を見つめ直すことができました。

4月28日(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
写真は国語の授業の様子です。「漢字の組み立てと部首」を学ぶ授業で、漢和辞書を使い、漢字を構成する「へん」や「つくり」の名前や部首を調べました。

4月27日(火) 体験入部1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての体験入部がありました。今日は第2希望の体験です。顧問の先生の話を聞いたり、実際に活動したりしました。活動の内容や雰囲気を体験して、自分に会う部活動をしっかり考えて決めましょう!

4月27日(火) 校外学習実行委員(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に行われる校外学習の実行委員が集まりました。活動の内容や、今後の予定を確認しています。より良い学びとなるよう、仲間と協力していきましょう。

4月23日(金) chromebookを使って(1年)

画像1 画像1
1年生も初めてchromebookを手に取り、操作方法を学んだり、設定を行ったりしました。
本日配付されたプリントを参考に、家でもログインのしかたを確認しておきましょう。

4月22日(木) 学校公開 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7〜9組の様子。

4月22日(木) 学校公開 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6組の様子です。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 交通事故ゼロの日 1学期中間テスト
5/21 1年部活仮入部
5/24 3年学科別進路説明会
5/26 事故けがゼロの日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549