南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月19日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。
1、2枚目は家庭科の授業です。波縫いや返し縫を使って、果物の特徴を表現できました。3枚目は理科の授業です。大陸プレートと海洋プレートの位置や動き方の特徴を確認して、地震の起こり方について学びました。

3月18日(木)学級レクリエーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限の学活で学級レクリエーションを行いました。クラス最後の思い出になりました。

3月16日(火) 技術の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年間を通して取り組んだ、木工作品がついに完成しました!初めて使う工具もありましたが、自分だけの本立てができ喜ぶ姿が見られました。完成後は班で作品を見せ合い、評価し合いました。

3月16日(火) 授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生としての生活も残り1週間ほどとなりました。この1年間で、授業に対する姿勢もよくなりました。1枚目は英語で、『注文の多い料理店』を英文で読み進めていました。2枚目は数学で、高校入試の問題に挑戦していました。3枚目は社会で、資料を使って世界遺産について調べ、まとめていました。

3月15日(月) 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
 給食当番の活動の様子です。初めは、時間のかかった配膳も、今ではスムーズに行うことができるようになりました。
 あと1週間ほどで1年生としての生活も終わりを迎えます。「できるようになったこと」はいくつあるでしょうか。そして、「できるようになりたいこと」はいくつあるでしょうか。1年間の締めくくりのこの時期に考え、2年生に向けて目標を定めてみましょう。

3月12日(金) ファイナルテスト(1年生)

画像1 画像1
 今日は、ファイナルテストがあります。学習してきた成果を発揮できるようにしましょう。
 写真は、本日の朝の昇降口の様子です。スリッパを丁寧に揃える、足元を整えるところから落ち着いて一日をスタートさせましょう。

3月11日(木) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の今日の道徳は、「いのちを考える」という資料を通して、いのちとは何かを考えました。いただいているいのちへの感謝や、いのちの連続性、重さなどを考える機会になりました。

3月9日(火)学習に集中!(1年生)

画像1 画像1
 今週は学習に力を入れる一週間。授業中、集中して英語を書いて、文を覚えています。金曜日には今年度最後のテスト、ファイナルテストです。休み時間も、プリントを見て学習する姿も見られるようになりました。みんなで精一杯努力しましょう!

3月4日(木)1年まとめの会 リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月12日に行われる、「1年まとめの会」のリハーサルを行いました。今日は、当日の動きを確認しました。2年生に向けて、よりよい会となるようにがんばっています。

3月4日(木) 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の素晴らしい卒業式を終え、今日から1年生は上から2番目の学年になりました。朝から学年主任のメッセージを読む生徒が多く見られました。
 もうすぐ新しい学年になります。次の学年に向けて、集団生活の向上のために、どんな行動をすべきかを考えて動けるようになりましょう。

3月2日(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、赤色と黄緑色のフェルトを使って裁縫をしていました。かわいらしい作品が出来上がっていました。

3月1日(月) 予餞会の準備の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目は、予餞会の準備の時間でした。ナレーター、スライド、学校劇の実行委員の生徒はこれまでの準備の取り組みを確認しました。また、生徒会役員は本番に向けて会場準備などをしました。
 予餞会本番では、3年生の先輩がおおいに楽しむ姿がありました。これまでの準備にかかわったみなさん、お疲れ様でした。

2月26日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、室町時代に起きた出来事を勉強しました。写真は1年5組の様子です。授業の内容を自分でまとめた後、クラスメイトと意見交流をすることで、より良いまとめを作っています。次の学年に向けて、自分でまとめる力を身に付けていきましょう。

2月25日(木) 3学期の反省(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3学期の反省を書いている様子です。授業を通して自分が学んだことや、がんばったとを真剣に書くことができました。復習を重ね、2年生に向けて、準備をしていきましょう。

2月24日(水) 体育の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は1年生の体育の様子です。
1年生の男子の授業ではハンドボールを行っています。
青空の下、精一杯体を動かしました。

2月22日(月) 進路学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生でも進路についての学習を進めています。中学校を卒業してからの進路先にはどのようなものがあるのか。また、これからどのようなスケジュールで進んでいくのか。どの生徒も真剣に取り組んでいました。

2月19日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年7組の国語の授業の様子です。一年間の学びのふり返りとして、これまで学習してきた文学的文章の登場人物の一人について、1分間スピーチを行いました。声量・視線・姿勢に気をつけながら堂々と発表をすることができていました。

2月17日(水) ゲストティーチャーに学ぶ会を終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーに学ぶ会が終わり、今日は各学級で交流会を行いました。それぞれの講座に参加し、学んだことを各学級で話し合ったり発表したりして共有しました。

2月17日(水) 学年末テストを終えて (1年生)

画像1 画像1
 昨日、学年末テストが終わりました。本日、テストが返却される教科もあります。出題された内容を復習していきましょう。
 写真は、本日の朝の昇降口です。スリッパを丁寧にそろえる、足元を整えるところから一日をスタートさせていきましょう。

2月16日(火) そろう傘(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日の1年生の昇降口のようすです。
整とんされた傘に、周りの人を気遣う、一人一人の心がけが見えて嬉しく思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 通信制後期出願(〜26日)
3/23 大掃除 油引き 定時制後期志願変更
3/24 修了式 定時制後期入学検査面接
3/25 定時制後期合格発表
3/26 事故けがゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549