宮西小日記最新更新日:2024/06/26
本日:count up2  
昨日:165  
総数:917298

6月14日(金)ひまわり 収穫したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝 少しでも涼しいうちに野菜や花の水やりをします。キュウリがどんどん大きくなってきました。昨日は一番に収穫できた子がいて大喜び!今日も大きくなっている子が「早く収穫したいなー。」と待ち遠しそうでした。

6月12日(水)ひまわり プレゼント

 図工の時間に、父の日に渡すカードとストラップを作りました。心を込めてメッセージを書きました。紐に1つ1つビーズを通して、素敵なストラップもできました。お父さんに喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)ひまわり マット遊び

 先週からマット遊びをしています。今日は、体を丸めてゆらゆら揺れる「ゆりかご」や、腰を手で支えて、足を上に伸ばす「アンテナ」を練習しました。かっこよくポーズが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) ひまわり 学校公開の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校公開及び野外教育活動説明会へご参加いただきありがとうございました。
授業では、子どもたちが生き生きとのびのび過ごしている姿をお見せできたのではないかと思います。また野外教育活動説明会では、7月に行われる野外教育活動の説明をさせていただきました。

6月7日(金)ひまわり 鉄棒をしたよ

 ぶら下がりやツバメのポーズを練習しました。ツバメでは、腕と足をぴんと伸ばし、かっこいいポーズができました。少しずつ鉄棒に慣れていけるといいですね。暑い中、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)ひまわり 野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級で、野菜をそれぞれ育てています。
今日朝の水やりで野菜の花が咲いているのを見つけました!みんなそれぞれの野菜で花や緑の実がなっていてうれしくてにっこり。
これからも、がんばってお世話してどんどん大きくなるの楽しみですね。

6月4日(水)ひまわり おおきくなあれ

 毎朝、アサガオやミニトマトの世話をしています。暑い日が続いているので、今日もたっぷりと水やりをしました。葉も増え、ぐんぐんと大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)ひまわり 今日の活動

粘土の授業では、手のひら全部で粘土を柔らかくして、使いやすいような柔らかさにし、細長く伸ばしてから作品を作っていきました。粘土のパン屋さんという課題でいろいろな形のパンを立体的に作っていきました。
算数では、長さの勉強をしているので、ものさしでいろいろな長さ調べをしました。長いものさしも使って調べて、いろいろな物の長さがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)ひまわり リズムに合わせて

 手をたたいたり、カスタネットを使ったりしてリズム打ちの練習をしました。曲に合わせて、みんなのリズムがぴったりとそろいました。白くまのジェンガに合わせて、ステップも練習しました。「まえ・うしろ・まえ・まえ・まえ」のステップが上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)ひまわり 新しい学習

 3年生から書写や社会、理科の学習が始まりました。落ち着いてゆっくりと筆を動かす練習をしています。社会では、一宮の様子を学習しています。一人一人のペースに合わせて、学習を進めています。今週もみんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)ひまわり いろいろがんばったよ!

 1年生は交通安全教室がありました。警察の方に、横断歩道の歩き方や標識のことを教えてもらいました。信号を確認し、左右左を見て横断歩道を手を挙げて渡ることができました。
 英語の授業では曜日の発音や使い方を練習をしました。曜日の歌を大きな声や小さな声で歌ったり、スピードアップしたりしながら歌ったりして楽しく覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)ひまわり 何番目クイズをしたよ

朝の生活科ではカタツムリの観察をしました。野菜をたくさん食べているかたつむりの口の動きを見たり、殻の固さを触って確認したりできました。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しているので、それを使って何番目クイズをしました。コップにひとつだけ隠して回し、どこにあるか当てるクイズです。問題を出す人と答える人に分かれてお互いに何番目か答えました。問題出す人やりたい!と楽しく問題をだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)ひまわり 息を合わせて

 雨の1日になりました。音楽ではかたつむりの歌を歌いました。お手本の動きを見ながら、手の動きを付けて歌いました。ちゃつみに合わせて、手遊びもしました。曲に合わせてペアで手を叩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)ひまわり 体育と給食

 ソフトボール投げの測定をしてから、遊具で遊びました。順番を守って、仲良く遊びました。日差しが眩しく、汗びっしょりになって体を動かしました。給食は、みんなの大好きなホットドックでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)ひまわり しゃぼん玉あそびをしたよ

息をふっーとふいてしゃぼん玉をとばしました。
風がふくとたくさん高くとびました。
小さいしゃぼん玉や大きいのをふき方をかえて楽しみました。
いっぱいできてうれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)ひまわり 色を塗ったよ!

 先週描いた、にわとりのチャッピーに色を塗りました。クレヨンで羽をていねいに塗って、体と背景を絵の具で塗りました。色鮮やかで素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)ひまわり たのしいな!

 音楽の時間に「ぶんぶんぶん」や「子犬のビンゴ」の曲に合わせて手遊びをしました。先生や友達とリズムを合わせて手を叩きました。授業の最後は、みんなの大好きなダンスです。「えがおのまほう」や「ブリンバンバンボン」を元気よく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)ひまわり 給食の時間

 みんなで協力して、てきぱきと当番の仕事をしています。盛り付けや配膳も昨年より落ち着いて上手にできるようになりました。今日もおいしくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)ひまわり 芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生朝顔 2年生ミニトマト 3年生ホウセンカを育てています。
今日待っていた芽が出た子は大喜び!「よっと出た!」とにっこり。
教室でアゲハの幼虫を飼っています。葉っぱをたくさん食べている様子を観察しました。
幼虫の動きや体のつくりにみんな興味津々です。

5月14日(火)お茶を体験したよ

画像1 画像1
5年生の家庭科で、日本茶を初めて体験しました。
1番茶と2番茶を飲んだり、においをかいだり、お茶の
葉が広がる様子を見たりしました。

次は自分で実際にお茶を入れる体験をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより