宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up65  
昨日:170  
総数:917677

5月14日(火)ひまわり 学校たんけん

 5時間目に校内をまわり、いろいろな教室を見に行きました。家庭科室では、ミシンを見たり、高学年の子が作った作品の写真を見たりしました。コンテナ室では、ちょうどセンターの方がコンテナを取りに来られ、お仕事を見学させてもらいました。すごいね!とみんな興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)ひまわり 梅雨の絵を練習したよ

雨の一日でしたが、みんな元気に過ごしました。
来月のカレンダー用のイラストの練習をしました。
梅雨の季節のものを発表した後、そのイラストを練習しました。
カエルやカタツムリ、アジサイなどお手本を見ながら順番に形をとらえて描きました。上手に描けてうれしくてにっこり。
画像1 画像1

5月10日(金) ひまわり 楽しかった校外学習〜野黒公園で遊んだよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音羽公園を出ると、野黒公園へ行きました。
野黒公園に着くと早速お昼ご飯を食べました。
お昼ご飯は、子どもたちが好きなおかずがたくさん
入っていて、ニコニコ顔。食べ終わるとおかしを
食べたり元気に遊びに行ったりしました。

遊具で遊んだりブランコやシーソーで遊んだり、
鬼ごっこで遊んだりと元気いっぱい遊びました。

とても楽しい校外学習でした。

5月10日(金) ひまわり 楽しかった校外学習〜音羽公園で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校外学習で音羽公園と野黒公園へ行きました。
まず学校から出て音羽公園へ。みんなとても笑顔で
出かけていきました。
音羽公園に着くと、まずビンゴをしました。子ども
たちはビンゴゲームにみんな夢中になっていました。
その後ボールで遊んだり遊具で遊んだりして過ごし
ました。

5月10日(金) ひまわり 校外学習に出発しました!

画像1 画像1
ひまわりさんの行き先は、音羽公園、野黒公園です。信号や横断歩道の渡り方など交通ルールを学習しながら公園へ向かいます。

5月8日(水)ひまわり 春の植物や生き物の観察

虫眼鏡の使い方を確認し中庭の植物や生き物を虫眼鏡で観察しました。
虫眼鏡を使うとダンゴムシや春の花、葉の模様が大きくくっきり見えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)ひまわり がんばったよ!

 2時間目の音楽では、「とんとんとんとんひげじいさん」に合わせて手遊びをしました。ひげ、こぶ、てんぐ、めがねのポーズが上手にできました。3時間目は、図工で母の日カードを作りました。ていねいに色塗りをしたり、折り紙でかざりをつけたりしました。お母さんに「ありがとう」の気持ちが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)ひまわり学級 たねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の上がった5時間目に、1年生は朝顔の種 2年生はミニトマトの種をまきました。
これから毎日朝の水やりです。早く芽がでないかな〜!と楽しみです。

5月2日(木)ひまわり がんばったよ!

 落ち着いて学習に取り組んでいます。体育では、玉をつかってボール投げの練習をしました。明日から連休が始まります。また火曜日に元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)ひまわり かぶとを作ったよ!

 図工の時間に、新聞紙を折ってかぶとを作りました。きらきら光るテープを貼ったり、折り紙を切ったりして飾りも付けました。みんなかっこいいかぶとができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)ひまわり学級 こいのぼりを作ったよ

図工室で こいのぼりを作りました。
こいのぼりの形に切った画用紙にティッシュペーパーを細かくちぎって貼り、その上に薄めた絵の具をポンポンと置いて塗っていきました。
カラフルな素敵なこいのぼりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)ひまわり がんばったよ

 体育では、ミニハードルを飛びこえて走る運動をしました。全力で走り、たくさん汗をかきました。5時間目は図書館へ行き、本を借りたり好きな本を読んだりしました。席に座り、落ち着いてお話の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) ひまわり 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は道徳、2組は国語、3組は生活の学校公開でした。それぞれのクラスで楽しく活動している様子を見せることができました。

4月25日(木)ひまわり学級 公開授業

本日はお忙しい中、公開授業にお越しいただきありがとうございました。
ひまわり学級でも 各クラス、お家の人に頑張っている姿を見ていただきました。
1組は道徳で、にこにこ言葉を使い、クラスの仲間にすごいねカードを送りました。
2組では、国語であいうえお作文と日記の書き方を学習しました。
3組は、生活科でカレンダーの作成をしました。数字を書いて、5月にちなんだ絵をかいたり切った絵をはったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)ひわまり学級 朝の観察

朝 中庭では カキツバタのきれいな紫の花が咲いていました。水をはじく葉の様子を見たり、鳥小屋の鶏の様子を観察しました。今後、ひまわり学級の花壇で野菜を育てるために今日は草むしりと土を柔らかくするためにスコップで掘り起こしました。ミミズをみつけて見せてくれました。久々のお天気の良いさわやかな日の活動を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)ひまわり学級 社会

3年生からは社会の勉強が始まります。

今日は私たちの住んでいる一宮市のまちの名前や様子を学びました。
建物の多いところや田畑の多いところを地図を見ながら確認しました。
新しい学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月24日(水)ひまわり 休み時間

 雨の一日になりました。休み時間は読書をしたり、将棋を楽しんだり、ブロックをしたりと、思い思いに好きなことをして落ち着いて過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) ひまわり学級 春の花の観察をしたよ

中庭や校庭の花壇の春の花の観察をしました。花びらの形や色、葉の触った感触も確かめてみました。タンポポの葉は表面がふわふわしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)ひまわり おひさまをぬったよ

クレヨンで、お日さまや花の色ぬりをしました。色あざやかですてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)ひまわり 楽しい給食 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお祝いの給食でした。
かわいいお祝いデザートがうれしかったですね。

クラスの子のお互いのことを知るため、自己紹介ゲームをしました。
自己紹介をしたら、友達によろしくお願いしますと伝えて握手をし、サインをもらいました。友達の好きなものがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより