宮西小日記最新更新日:2024/06/24
本日:count up82  
昨日:172  
総数:917055

2月22日(木)ひまわり 今日も一日いい日でした。

 算数の時間に「なんにん」と「なんにんめ」をさがして丸で囲みました。給食当番の人はトングやおたまで上手におかずをつけわけました。放課には将棋で遊んで頭を使っています。今日もいい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)ひまわり 新聞紙で遊んだよ。

 体育の時間に、「新聞紙で遊ぼう」をしました。新聞紙を折りたたんでだんだん小さくなる上でバランスをとりました。「おっとっと。」とがんばりました。それから、新聞紙のボールの投げっこをしたり、新聞紙のバットで打ったりしました。楽しく運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)ひまわり 今日も一日がんばりました。

 朝「ありがとうの会」に参加してボランティアの方に感謝しました。1年生は「6年生を送る会」でお兄さん、お姉さんに渡すメダルを作りました。4年生は理科で磁石の学習をがんばっています。紐結びの練習もがんばりました。今日も一日がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)ひまわり 給食、おいしいね。

 給食の当番の人が、おたまやトングを使っておかずをつけたり、配膳したりとても上手にできていました。みんなおいしく食べて、すっかり空っぽになりました。片付けは6年生がしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)ひまわり 宮西チャレンジ、がんばりました。

 児童会の人が計画をしてくれた「宮西チャレンジ」のビンゴゲームをしました。グループを組んで、高学年の子が回り方など作戦を考え、低学年の子がクイズに答えたり、じゃんけんをしたりしました。上手に回って、全部のシールをもらったグループもありました。とても楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)ひまわり 小松菜のスタンプの花束を作りました。

 図工の時間に、小松菜の茎を切ってスタンプにして、ポンポン押して花にしました。葉っぱや包む紙をつけてすてきな花束にしました。だれにあげようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)ひまわり リズム打ちをしたよ。

 音楽の時間に、リズム打ちをしました。タンとウンを使って、自分たちでリズムを作りました。友達どうしで打ったり、みんなで打ったりしました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)ひまわり 今日も一日がんばりました。

 理科で「ものの温まり方」の学習をしました。算数や国語の学習もがんばっています。図書館では、静かに本を読んだり、借りたり返したりすることができました。今日も一日がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)ひまわり マットで遊んだよ。

 体育の時間に、マットで遊びました。くるんと前回りをしたり、ころころと俵転がしをしたり、プチプチのトンネルをくぐったり。楽しく体を動かしました。そのあと、鬼ごっこもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)元気いっぱい!

 体育の授業の最後に、遊具あそびをしました。うんていや登り棒に挑戦しました。気持ちの良い青空の下で、思いっきり運動していい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)ひまわり 音楽、楽しいね。

 音楽の時間に「ビンゴ」の歌に合わせて踊りを作ったり、「くだもの屋さんのお店」でくだものをたくさん見つけたりしました。リズム打ちの練習は、4分休符のところで、ちゃんと休むことができました。楽しくがんばって、上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)ひまわり おひなさまを作ったよ。

 図工の時間に、おひなさまを作りました。折り紙の角を合わせて、しっかり折ることができました。顔を描くのもていねいにできました。花を描いたり、立体的に貼ったり、自分で工夫している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)ひまわり いっぱいがんばりました。

 算数の時間に、「なんばんめ」の学習をしました。右と左がしっかりわかりました。国語の漢字の読みを覚えるのをがんばりました。図書館で本を借りるときに「借ります。」「ありがとうございました。」がきちんと言えるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)ひまわり 体育は楽しいね。

 体育の時間に、バランス競争をしました。「おっとっと。」と言いながらフラフラしないようにがんばりました。ケンケンパをしたり、長縄跳びをしたり、しっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)ひまわり すごいね!

 3年生が理科の実験で作った豆電球が付くスイッチを見て、1、2年生は「すごいねー!」と興味深々でした。アルミホイルや磁石を間に入れるとどうかな?とやって見せてくれました。3時間目は、体育です。短距離を力いっぱい走り、鬼ごっこや大縄とびをして体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)ひまわり リズムにのって

 音楽の授業は、こいぬのビンゴの曲に合わせて手をたたいたり、『たん・たん・たん・うん』のリズム遊びをしたりしています。鍵盤ハーモニカは、5本の指を使って弾けるよう練習しています。1年生もとってもじょうずになりました。みんなの音がそろうと、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)ひまわり 今日もいい日でした。

 音楽の時間には、「子犬のビンゴ」を英語で歌ったり、「やおやのお店」にあるものをみんなで考えて歌ったりしました。昨日の低学年に続いて、今日は高学年の子たちも畑のジャガイモを掘りました。いっぱい出てきてうれしかったです。寒さに負けず、外でしっかり体を動かして遊ぶことができました。今日もいい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)ひまわり 恵方巻を作ったよ。

 図工の時間に、いろいろな色の折り紙をくるくる巻いて具を作り、ティッシュペーパーのご飯と黒い折り紙ののりで巻いて、おいしそうな恵方巻を作りました。本物みたいにできました。そのあと、鬼の的入れ遊びをしました。新聞のボールがうまく入りました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)ひまわり 今日もいい日でした。

 朝、読み聞かせをしてもらいました。楽しい本を2冊も読んでもらいました。体育の時間に縄跳びをしました。両足をそろえてしっかり跳べるようになってきました。算数は「なんばんめ」の学習をしました。今日も一日がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)ひまわり じゃがいもを掘ったよ。

 畑のジャガイモを掘ってみました。土の中から大きいおいも、小さいおいもがたくさん出てきました。みんながしっかりお世話をしたからですね。「見て!見て!」「カレーライスに入れよう。」みんな、大喜びでした。おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより