最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:136
総数:628690
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

11/17 6年生 算数

 算数は、校内研究授業として、他学年の先生方も参観をして行われました。「比例の関係を上手く使って解こう」というめあてで進められます。出題された問題を自力解決した後、グループ協議をして深めていきます。学習内容を、練習問題で生かすことができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 6年生 総合

 総合の時間に、キャリア教育の一環として、学区内にある、地元企業の「東海パン」の方を講師にお招きし、「職業人に聞く」と題して、お話をしていただきました。 
 会社の概要から、給食に関わる仕事の内容、苦労していることや大変なこと、働くスタッフのことなど、子どもたちは集中してメモを取りながら聞くことができました。
 最後に、仕事をする意義や、仕事をするうえで大切なことを、教えていただけました。
 お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生 算数

 算数は、「ともなって変わる2つの量にどのような関係があるか調べよう」です。校内研究授業ということもあり、たくさんの先生方が参観に来ている中、子どもたちは、自力解決からグループ交流、そして全体解決へと学習を進めていきました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 6年生 書写

 書写は、「選んだ言葉を、文字の大きさや中心に気をつけて書こう」です。「仲間・夢・友情・実現」という4種類の言葉を清書して提出します。始筆、はらい、はねなど、筆使いも意識しましょう。もちろん、名前も丁寧に書いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 6年生 修学旅行Memories 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/10 6年生 体育

 体育は、「バスケットボール」です。男女それぞれチームに分かれてのゲームを行っています。ボールがゴールに入らなくても、リングに当たるだけでも得点になるとあって、子どもたちのやる気はアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生 修学旅行Memories 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/9 6年生 算数・理科

画像1 画像1
 算数は、「比例の関係を表す式をグラフに表そう」です。グループごとに、グラフを描く手順について話し合い、それぞれ代表者が発表をしています。

 理科は、「火山について調べよう」です。火山灰や火山岩の標本を、グループになって観察をしています。観察して気づいたことを、各自で理科ノートにまとめていきます。
画像2 画像2

11/8 6年生 修学旅行Memories 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/8 6年生 家庭科

 家庭科では、「栄養バランスをとるための献立を考えよう」です。主食、主菜、副菜、汁物で、3つの栄養グループの食品がそろった献立になるように、自分で工夫をしてみましょう。友達はどんな献立を考えたのか、比べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 6年生 修学旅行Memories 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/7 6年生 理科

 理科は、「地層はどうやってできるのか」について学習するために、理科室で実験をします。砂場の砂と運動場の泥を用いて、実験ケースの中で沈殿させながら、2つの層に分かれていく様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 6年生 修学旅行Memories 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/6 6年生 国語

 国語は、「『鳥獣戯画』を読む」を,絵と文章を照らし合わせながら読み,内容を捉えていきます。グループ内で、互いに音読をし合い、絵に対する筆者の評価を、それぞれが読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年生 修学旅行Memories 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「規律」「感謝」「楽しむ心」で「最高の思い出」に

11/2 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昨日、修学旅行から帰着した6年生は、3時間目からの授業です。近所の子同士でそれぞれ登校してきています。元気に登校してくる姿を見ると、昨夜は旅行の楽しい思い出に浸りながら、ぐっすりと眠れましたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 6年生は、明日から始まる一泊二日の修学旅行のために、給食後に学年下校をしました。教室の背面黒板に書かれた担任の先生からのメッセージを胸に刻み、今日は早く寝て、体調を整え、思い出深い修学旅行となるように、体と心の準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 6年生 書写

 書写は、毛筆です。「夢」「仲間」「実現」「友情」の中から、自分が書きたいものを選びます。選ぶ時には、その理由をしっかりと考えておきましょう。まずは、かご字から練習をして、字形や大きさなどを整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 6年生 算数

 算数は、「ともなって変わる2つの数量を見つけよう」です。いろいろなパターンで変わっていく2つの数量の表について、グループごとに気づいたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 6年生 国語

 国語は、「鳥獣戯画を読む」という単元です。デジタル教科書の範読を聴きながら、絵と文章を照らし合わせながら,その内容を捉えていきます。子どもたちは、集中して黙読に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也