最新更新日:2024/06/24
本日:count up91
昨日:46
総数:628483
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

1/31 6年生 社会科

 社会科は、「長く続いた戦争と人々のくらし」です。研究授業ということで、他の先生方が参観をしました。太平洋戦争を中心に、戦争の広がりについて調べ、グループごとに意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 6年生 自分たちだけの力で!!(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6−2の写真です!!

1/28 6年生 自分たちだけの力で!!(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の学習発表会…
 初めての形式でしたが、今日の発表に向けて、2学期の終わりから本当に準備や練習を頑張ってきましたね!!
 緊張しながらも、練習してきた成果を発揮し、世界のすばらしさをさまざまな形態で発表をすることができました!!
 タブレットを使ったスライド、劇、紙芝居、クイズ、漫才…
 先生も思いつかないような方法で表現しており、みんなのすばらしさにまた気づかされました!!
 当日の発表ももちろんすばらしかったですが、あーでもない、こうでもない、こうしたらいいんじゃない??、これいいね!!と考えを出し合いながら、放課の時間まで削って、楽しそうに準備している姿がとてもステキでした!!
 何もない0の状態から、自分たちの力だけでオンリーワンの発表を創り出し、1つの形にしていく経験はとても大きなものになったと思います!!
 大変よく頑張りましたね!!お疲れ様!!

 保護者の皆様、人数を制限した形にはなりましたが、たくさんの方にご参観いただき、子どもたちの活躍を見ていただきました。
 子どもたちだけで創り上げ、進行したことで、多少の不手際があったと思いますが、子どもたちは、本当によく頑張ってくれたと思います。
 グループのメンバーと力を合わせて、試行錯誤しながら創り上げた発表を見て、子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。
 保護者の方には、子どもたちの発表を温かな目で見守っていただき、本当にありがとうございました。
 卒業まで残りわずかとなってしまいましたが、今後も引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願い致します。

1/28 6年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の国について調べたことを発表しました。

1/27 6年生 算数

 算数は、「場合を順序良く整理して」の問題プリントや、教科書の学びのまとめの問題演習について、答え合わせと解説をしています。小学校算数の学習内容も残りわずかとなりました。中学1年生の0学期として、基礎・基本をしっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 6年生 総合

 総合の時間に、いよいよ近づいてきた「学習発表会」のリハーサルを行っていました。グループごとの綿密な打ち合わせ、原稿なしでの発表などは、さすが6年生です。発表後は、担任の先生とも最終チェックをしています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 6年生 Are you ready?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この西成小学校に登校するのも40日を切り、4月から始まる中学校生活が近づいてきています…
 今日は西成中学校入学説明会が行われ、来年度についてのお話を聞きました。
 校内を見学させてもらったり、先輩から話を聞かせてもらったり、部活動見学をさせてもらったりと、今日一日で4月から始まる中学校生活のイメージが具体的になりました!!

 先輩として頑張っている卒業生の立派な姿を見ることができ、とてもうれしかったです!!
 6年生のみんなのために、たくさんの準備をしてくれて、ありがとう!!

 あと少しで、みんなも中学生になります…
 今日お話を聞いた中で、主に2つ!!
 学習面では、姿勢・発言の仕方に気を付け、「よく見る・よく聞く・正しく話す」
 生活面では、「あいさつ」「時間厳守」「廊下歩行」「黙掃」
 この2つを小学校のうちに徹底しましょう!!
 今からできることを自分なりに見つけて、意識して取り組んでいきましょうね!!

1/24 6年生 総合

 1組でも2組でも、土曜日に行われる学習発表会に向けて、リハーサルが行われていました。グループごとに調べたいろいろな国について、日本との比較やテーマごとに各国の特色をまとめています。自作のスライドや紙芝居などに工夫が見られますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 6年生 国語

 国語は、各教科に関連した漢字熟語の学習です。小学校で学習する漢字も、残りわずかとなりました。小学校で定着させるべき漢字をしっかりと身につけて、漢字学習のまとめとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年生 保健学習

 3学期の身体測定の後、保健室の先生による保健学習が行われていました。テーマは、「がんについて正しく知ろう」です。子どもたちは、日本人の死亡原因第1位の病気について、アンケート調査の結果やスライドなどを用いた先生のお話を、真剣な表情で聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年生 理科

 理科は、「つくる電気、ためる電気について調べよう」です。実験キットを用いて、手回し発電を行っています。豆電球をつけたり、羽車を回したりしています。コンデンサをつけて蓄電している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 6年 きらわくかけっこ記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらわくかけっこ記録会に向けて、6年生が学年全員で練習を行いました。自分のベストが出せるよう、がんばっていきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

いじめ対策・人権教育

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也