最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:147
総数:626051
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/4 6年生 図工

 図工は、「卒業と聞いて、イメージするものは?」をテーマに卒業制作に取り掛かっています。Chromebookで検索をして、イラストや画材、色や下絵などを調べて、自分の作品の参考にしていきます。さてさて、どんな素敵な作品に仕上げていくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生 理科・書写

画像1 画像1
 理科は、「人々の生活と環境問題の関わりついて調べよう」です。Chromebookを用いて、様々な情報サイトから環境問題についての内容を検索して、理科ノートにまとめていきます。さすが6年生、手慣れた手つきで活動しています。

 書写は、硬筆です。「6年生で学習した漢字を書いて正しく覚えよう」です。全部で191文字の漢字を一文字ずつ丁寧に、書写ノートに書いていきます。慌てずゆっくりと、筆順に気をつけて、集中して頑張りましょう。
画像2 画像2

3/2 6年生 卒業式の練習

 今日の卒業式の練習は、卒業証書の受け取り方です。自分の席から証書を受け取って自分の席に戻るまでの流れを確認します。本番のように担任の先生が名前を呼び、返事をして証書代わりの厚紙を受け取ります。練習とはいえ初めてのことなので少し緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生 家庭科・社会科

画像1 画像1
 家庭科は、卒業制作と題して、「ランチョンマット」「ティッシュボックスカバー」「お弁当包み」のどれかを選んで作っています。学習した裁縫の技術とミシンの扱い方を生かして、四苦八苦しながらも一生懸命に頑張っています。

 社会科は、「中国について調べよう」です。ChromebookのJamboardアプリを活用して、列ごとに調べた内容を整理して互いに閲覧していきます。中国の人々の生活や文化、経済について幅広く情報収集をしてまとめています。
画像2 画像2

2/28 6年生 卒業式の練習

 今日から、卒業式の練習が始まりました。5年生が頑張って式場づくりをしてくれたので、6年生は安心して練習に臨んでいます。教務先生や担任の先生の指導の下で、まずは、証書授与の動き方を練習しています。本番までに自信をつけていきましょう。大丈夫ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 6年生 送る会

 今日の午後は、「送る会」が行われました。各学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めて、いろいろな出し物が披露されました。
 また、4・5年生を中心とした児童会役員や代表委員の児童からは、思い出のスライドと共にクイズが出され、盛り上がりました。
 先生方からも、心のこもった出し物が行われ、6年生の笑顔を引き出していました。
 6年生にとっては、とても心に残る大切な思い出が一つ増えたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 6年生 感じ取る

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のために、すべての学年がたくさんの練習をしてくれました。
 6年生のために、会場を華やかに飾り付けてくれました。
 6年生のために、座る場所を設置してくれました。
 6年生のために、素敵なメダルを作ってくれました。

 あの時間はすべてが6年生のためのものでした。

 みんなは何を感じ取った?どんな想いを受け取った?

 さあ、次は6年生の番です。恩返しの本格スタート。準備はできている?

2/22 6年生 体育

 体育は、サッカーです。ゲームをやる前に、パス練習やドリブル練習、そしてシュート練習を念入りに行っています。さあ、男女に分かれて、それぞれゲームが始まります。少し気温は低くて寒いですが、6年生は元気いっぱいにサッカーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生 英語

 英語は、Whatを使った英会話に取り組みます。「What club do you want to join?」「I want to join 〜.」「What do you want to be?」「 I want to be a 〜.」の文を、ALTの先生と一緒に全体練習をした後、ペアになって実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 社会科

 社会科は、「産業の発展と人々の生活について調べよう」です。教科書や資料集を基に、「東京オリンピック1964による日本の成長」や「変化の中の日本」というテーマで、様々なできごとをピックアップしながら調べてワークシートに書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 算数・社会科

画像1 画像1
 算数では、小学校で学習した内容を復習しています。今日は、5年生「単位量あたり」の問題です。苦手としている子が多いようですね。卒業までにしっかりと身につけて、自信を持って中学校に進んでいきたいものです。

 社会科は、「これからの日本について考えよう」です。現代日本の社会における様々な問題点を指摘しています。米軍基地問題、拉致問題、少子高齢化、過疎・過密、食料自給率など、子どもたちなりに捉えていることが次々に挙げられています。
画像2 画像2

2/15 6年生 国語

 国語は、「海の命」の読解をしています。今日のめあては、「登場人物の生き方を考え、自分なりの考えを持とう」です。父や与吉じいさ、それぞれの生き方に対する自分の考えを文章にまとめ、ワークシートに述べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 体育

 体育は、サッカーです。男子は、敷き詰められた三角コーンをめがけて、ドリブルシュートの練習です。女子は、サッカーゴールに取り付けられたリングをめがけて、柔らかい塩ビのボールを楽しく蹴りこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年生 当たり前の日常は、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まで残り約20日。
 
 毎日友達や先生にしている「おはよう」という挨拶も、通学団で登校するときに「行ってらっしゃい」と声をかけてくださる見守り隊の方も、当たり前ではなくなる日が、もう目の前まで迫っています。

 毎日を大切にしていこう。一瞬一瞬をかみしめよう。その一秒が、きっと忘れられない思い出になるはず。

 感謝と恩返しを合言葉に「最こうの卒業式」に向かって全力前進していこう!!

2/9 6年生 書写

 書写は、硬筆「6年間で学習したことを思い出して書こう」です。書く時の姿勢、鉛筆の持ち方、筆順や字形、点画や文字の組み立て方などを意識して、教科書のお手本を見ながら、縦書きの長い文章を丁寧に書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 6年生 学活

 卒業まで数十日となったことを踏まえて、「卒業プロジェクト」なる企画を子どもたちから募集しました。学活の時間では、どのプロジェクトが良いかの投票が行われていました。子どもたちの意向を確かめながら取り組んでいくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生 英語

 英語では、ALTの先生と一緒に、西成小学校の自慢を英文で表現しています。子どもたちなりに捉えている自慢がたくさんありますね。最後は、英語の文のリズムを意識して読む練習です。英語らしいリズムになるよう、長く強く読む部分に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 6年生 体育

 体育は、「ビーチボールバレー」です。今日は、サーブとレシーブの練習です。ゲームをやるための基本となるサーブとレシーブは大切です。相手方のコートからどんどん飛んでくるサーブを、きちんとレシーブできているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 6年生 書写・英語

画像1 画像1
 書写は、毛筆「旅立ちの時」を清書しています。これまで学習したことを生かして、筆使い、文字の大きさ、文字の組み立て方などを意識して、一枚一枚丁寧に書いていきます。半紙にかな混じりで五文字を書くのは、とても難しいですが、6年生は頑張っています。

 英語は、先日作成した「My Album」の発表会です。英文で記した思い出の内容をみんなの前で発表します。修学旅行や学校行事など、いろいろな思い出が英語で伝えられていきます。みんな堂々と英語で発表ができている姿は、さすがですね。
画像2 画像2

2/1 6年生 体育

 体育は、球技で「サッカー」です。まずは、1対1でのパス練習です。マーカーやコーンの間を通して、パス練習をしています。幅がどんどん狭くなっていっても、きちんとペアの子にボールが渡るように、パスができているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也