最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:126
総数:628796
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜最こうの思い出〜

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜最こうの思い出〜

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜修学旅行の軌跡〜

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜最こうの思い出〜

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜最こうの思い出〜

10/18 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きらめき 〜最こうの思い出〜

10/18 6年生 図工・英語

画像1 画像1
 図工は、補色を意識して、水彩絵の具の特性を生かして、色塗りをしています。残り半年となった小学校生活で、お世話になったものを、自分の思いを込めて描いています。

 英語では、5W1Hの疑問文を用いた英会話の学習です。これは中学校でも学習する内容ですね。授業の最後は、「外国について知ろう」です。今回は、アメリカ合衆国の映像を見て、気づいたことを書き留めていきます。
画像2 画像2

10/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昼放課に、ふれあいホールで、来週行われる「就学時健診」の事前打ち合わせが行われました。担当の先生方と、お手伝いをする係の6年生が集まりました。来年度入学してくる新入生を優しく温かく迎え入れる準備を、最高学年としてしっかりとお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生は、一宮警察の方を招いて、「薬物乱用防止教室」を開きました。警察の方のお話を聴いたり、DVDを見たりしながら、薬物を乱用することの怖さを実感していきました。また、いろいろな画像資料や薬物の標本等を見て、薬物そのものの恐ろしさについても学習をしました。薬物乱用防止を通して、命の尊さとこれからの大切な人生について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繋がり 〜最こうの思い出〜

10/15 6年生 社会科

 教育実習の先生の研究授業が行われました。歴史分野の「戦国の世から天下統一へ」の学習です。長篠の合戦の資料について学びました。緊張している教育実習の先生に対して、子どもたちは積極的に挙手をして発言して頑張り、励ましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き〜最こうの思い出〜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也