最新更新日:2024/06/10
本日:count up158
昨日:40
総数:626370
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

12/9 6年生 社会科

 社会科は、歴史の学習で、「町人の文化と新しい学問」についてです。近松門左衛門、杉田玄白、本居宣長という3人の人物について調べてワークシートにまとめています。また、国学と浮世絵の特色が伝わるようなキャッチフレーズを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 6年生 総合

 総合では、ネットモラルについての学習です。ラインやインスタ、動画などについて、スマホを使用しているときに、どんなことが問題となってくるのかをグループで話し合います。友達と意見交換をした後、学級全体に発表をして、問題点を共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 6年生 理科

 理科は、「てこが水平になってつり合うときの きまりを見つけよう」です。実験模型を使って調べた、支点からの目盛りの数とおもりの重さの関係を一覧表にしました。この表から読み取れる、「目盛り×重さ」の合計がどうなっているかに気づくことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 6年生 体育

 体育は、「バスケットボール」です。男女ごとでチームに分かれ、短時間のゲーム練習を行います。ゲーム練習をしては、チームで作戦を考えていきます。再び、ゲーム練習です。自分たちで考えた作戦は、実行することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年生 理科

 理科は、「てこのはたらき」です。手この3つの点を知ったうえで、大きなてこの模型を使って、5kgのおもりを持ち上げる体験をしています。支点から力点までの距離をかえたときの手ごたえを比べています。この体験を通して、どんなことに気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 6年生 家庭科

 家庭科は、調理実習「彩り炒め」です。グループのメンバーで役割分担をして、野菜を洗って切ったり、炒めたりしています。にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを材料にした「彩り炒め」の完成ですね。みんなで協力して作った料理は、格別に美味しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也