最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:130
総数:627915
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

国の政治の仕組みを学ぶ 6年生 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 国の政治の仕組みを学習しています。今自分たちの周囲で行われていることだけに衆議院や参議院の仕組みを興味を持って学習しています。

天気に恵まれて 6年生 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で洗濯実習を行いました。洗剤の量と水の量を計測し、洗濯物の重さに合わせた適正な量を学習して行いました。洗い方も確認しよい天気ののもとで気持ちよく乾きそうです。

力いっぱい 6年生 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。始めにスタートダッシュの練習をしました。最後は立ち幅跳びで自分の跳力を確かめました。外でのびのびと体を動かせました。

ALTと  6年生 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTと初めての授業です。自己紹介の後、アルファベットを書く練習や発音をしました。

【6年の部屋】 ありがとう!! 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日を最後に転校する仲間のために、学級委員や代議員の子たちが中心となって「5年間ありがとう会」を行いました。
 この会を実現させるために、校長先生に提案書を書いたり、メッセージカードの作成をしたりなど、学級委員や代議員の子たちを中心としてクラス一丸となって、企画や準備を進めてきました。クラスの子だけでなく、6−1の子たちも感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきてくれました。6−1のみんな!ありがとね!!
 みんなでありがとう会を楽しんで、6−2での楽しい思い出を作ることができました。
 始まって間もないですが、今日6−2は、さらに心が一つになったと思います!!
 ますます6−2のみんなのことが好きになりました!!
 ありがとう!!

 6−2のみんなはずっと忘れないよ!!
 転校先でも、自分らしく輝いてくださいね!!

文字を使った式 6年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「文字を使った式の意味」を学習しています。三角形の面積を文字を使って表す学習をしています。

衣服の働き方と着方 6年 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。衣服の働きと着方を学習しています。夏にどんな生地の衣服がよいのか、どんな着方が涼しいか考えました。

作戦を考えて 6年生 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。まず整列の方法のを確認を行いました。その後、フラッグフットボールの道具を使って、試合に向けて練習をしました。

ともなって変わる量の学習 6年生 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人数が一番多い6年生は、算数の時間はクラスを2つに分けて学習しています。今日の学習内容は、5年生の未履修の内容の「比例」です。学習プリントを利用しながら進めていきました。

私の仕事と生活時間 6年生 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。今日は「私の仕事と生活時間」の単元を学習しました。まず自分の生活時間を振り返り改善していくところを考えてみました。

ボディーパーカッション 6年生 6/3

 音楽の授業を広い体育館で行っています。今日は自分の体を楽器にするボディーパッカションに挑戦です。
画像1 画像1

身体測定 6年生 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定を行いました。昨年より随分皆成長しました。最後に保健の先生から、「さしすせそつ」でウイルス対策の大切なことについて話を聞きました。
咳エチケットや換気、石鹸で手を洗うこと、ソーシャルディスタンスの取り方、周囲への接し方、などいろいろなことを学びました。

学級の礎づくり 6年生 6/1

画像1 画像1
 学級活動の時間に係や委員会などいろいろなシステムづくりをしました。新しい学級・学年・学校の形が少しずつできていきます。

オンライン教室試行 6年生 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の皆さんと保護者の皆さんのご協力を得て、今日午後からオンライン教室の試行をしました。児童の皆さんと担任の先生が話をすることができ、学校と児童の皆さんの繋がりのシステムを確認することができました。ご協力ありがとうございました。

1年生の入学をお祝いして 6年生 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の入学をお祝いして、6年生が歓迎のメダルを作っています。来週「おめでとう」の気持ちを込めて渡せるように絵や色塗りを工夫して作っています。

クラスとつながって  6年生 5/28

画像1 画像1
 ZOOMを使って6年生の教室と校長室でクラスルームミーティングをためしてみました。離れたところでの会話に皆楽しそうに参加をしてくれました。

最高学年として 6年生 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて、朝、6年生が早速最高学年として、学校の仕事を行いました。パンジーの鉢植えの片付け作業です。皆で手分けして大変要領よく作業を行ってくれました。学校のためにと考えて動いてくれるその姿に頼もしさを感じました。ありがとうございます。

【6年の部屋】 じゃがいも日記 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいものつぼみ、花が咲きました!
こんな形なんですね。
明日、みんなが来るのを歓迎しているようです。
先生たちも首を長く長くして、みんなに会えるのを待っていました。
元気な姿、楽しみだな!

【6年の部屋】 じゃがいも日記 5/20

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、元気ですか?
朝は早起きしてますか?
宿題は進んでいますか?

じゃがいもは、また少し大きくなりました。
なんと!つぼみができましたよ!
もうすぐ花が咲きそうです!
何色かな?どんな形かな?
みんなが登校する26日、27日にはお花が見られそう。
楽しみですね。

【6年の部屋】 努力の結晶 5/14

画像1 画像1
 6年生のみんな!おはよう!!
 休校期間中に一生懸命取り組んだみんなの宿題を見ました!!
 どの子もしっかりと取り組むことができていて、とてもすばらしいと思いました!!
 また、宿題の中にあった「6年生になったら」の作文を読んで、みんなの強い思いや、最高学年としての自覚や責任があふれており、とても立派だと思いました!!
 みんなと会うことができずとても寂しいですが、宿題などの提出物を通して、6年生のみんなとつながることができて、とてもうれしいです!!
 学校が再開したら、西成小のためにみんなの持っているパワーを貸してください!!
 再開するまでに、体調をばっちりにしておき、パワーをためておいてくださいね!!

 保護者の皆様、宿題等の提出・副教材の引き取りのために、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。保護者の方と、子どもたちの様子についてお話をする機会をもつことができ、本当によかったです。今後も引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也