最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:136
総数:628314
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

キャッチの練習 6年生 12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で「フラッグフットボール」のパス練習をしました。両手でしっかりキャッチし、味方にきちんとパスができるように練習しました。

【6年の部屋】租税教室に参加しました 12/13

今日は、税金のお話を聞きました。私たちが払った消費税が何に使われるのかを学んだり、動画を見たりして深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵なメロディー 6年生 12/12

 音楽の時間に「スワンダフル」を合奏しました。太鼓・シンバル・鉄琴・木琴・リコーダー・アコーディオン・タンブリンといった楽器を使って拍子に合わせて音作りをしました。素敵な音楽に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆれているように 6年生 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリコーダーで「スワンダフル」の演奏をしました。強弱や音の出し方を工夫しながら、3連符のリズムにも気をつけ、揺れる感じがでるように演奏しました。

いろいろな場合を考えて 6年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「場合を順序よく整理して」の学習をしています。今日は旗の色の分け方は何通りあるかを漏れがないように調べました。樹系図を使って丁寧に調べていきました。

てこがつりあうときのきまりは? 6年生 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「てこのはたらき」を学習しています。今日は実験用てこを使って、てこの腕が釣り合う時にはどんなきまりがあるかを調べました。

順番を調べよう 6年生 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「場合の数の調べ方」を学習しています。  
 3人の並び方を、漏れずに順序よく調べるにはどんな方法がよいのか、ノートに書いた自分の考えを前で発表しました。表を利用して調べるたり、樹形図を利用して調たりと考えを発表できました。自分の考えを皆の前で発表できる力はとても大切ですね。

【6年の部屋】新聞の勉強をしました 12/5

今日は、講師の方をお招きして、新聞の勉強をしました。たくさんの新聞の中から、気に入った記事を切り抜き、グループのみんなと感想を交流し合いました。最後にそれらの記事を張り付け、回し読み新聞を作りました。じっくり新聞を読むいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関心のある記事は? 6年生 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「新聞記事の活用」を学習しました。自分が興味がある記事を中心にまとめ、友達に紹介しました。新聞記事を読み活用していく楽しさに触れることができました。

つり合うきまりは? 6年生 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「てこのはたらき」を学習しています。今日は、つり合う時にはどのようなきまりがあるのかを予想し、重りや距離を変えて実験をしています。

はさみの仕組みは? 6年生 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「てこの3つの点」を学習しました。そしてそれぞれの道具の支点・力点・作用点を調べました。さあハサミの作用点はどこ?

軽い力で動かす工夫 6年生 12/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「てこのはたらき」を学習しています。今日は棒をどのように使うと、小さな力で大きな力をだすことができるかを考えました。

友情について考える 6年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ロレンゾの友達」を学習し、友情について考えました。友達のためにどうするのが良かったか、本当の友情とは?について皆で話し合いをしました。

読み聞かせ 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は読書タイムでした。先生による読み聞かせが行われていました。「いわたさんちのおばあちゃん」という図書館にある本をでした。心を打つ内容で、最後は皆感動して聞いていました。

つかまらないように 6年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でフラッグフットボールに取り組んでいます。今日はつかまらないようによけて走る練習をしました。

音のスケッチ 6年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で鉄琴を使って音の組み合わせを楽しみました。パートごとに分かれて練習してから、音を組みわせていきます。4人で合わせると見事に響き合いました。

ペースを整えて 6年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「体力を高める運動」の学習が始まりました。今日は、2分間走に挑戦です。始まったばかりなので、ペースを整えながら取り組みました。最後にはミニバスケットのシュート練習を皆で声をかけ合って行いました。

歴史新聞完成! 6年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で取り組んできた歴史新聞が出来上がりました。調べた内容を見やすいように書いていきました。

【6年の部屋】読み聞かせをしていただきました 11/22

今日の読書の時間は『たいせつなきみ』という本を読んでいただきました。自分が好きになれる素敵は時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料を読み取って 6年生  11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「資料の整理」を学習しています。工夫された人口分布のグラフを読み取り、日本の人口構造について、分かることをまとめていきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也