最新更新日:2024/06/19
本日:count up142
昨日:130
総数:628055
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

思いを表現して 6年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画に取り組んでいます。自分が好きな本の1場面を想像して描いていきます。

思い出は? 6年生 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。今日は「best memory」を尋ねる学習をしました。scool tripなどの発表がされました。その会話が続くように、どこへ?など尋ねて英語での会話を隣同士で楽しみました。

自分はどうする 6年生 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなおかしよ」を学習し、友情について考えました。和花と真紀のすれ違いから、相手と理解し合うためには,どんなことに気をつければよいのだろう。と、自分で考えてみました。

全力で 6年生 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最後のハードル走の学習でした。前傾姿勢に心がけ全力で走り抜きました。

【6年の部屋】   学芸会の片付け   11/13

学芸会まで、6年生として準備や練習など一生懸命頑張ってきました。本番当日は、その成果を発揮して、素晴らしい演技を見せてくれました。学芸会後、最後の椅子の後片付けまで精力的に活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年の部屋】 最後の学芸会 11/11

小学校最後の学芸会が終わりました。6年生全員でつくりあげた学芸会。とても素晴らしい劇に仕上げることができました。張り詰めた緊張感のなか、一人ひとりが全力を尽くすことができたと思います。劇のテーマでもありました「人は必ず誰もがいいものをもっている」、そのメッセージが見ている人に伝わったのではないかと思います。衣装などのご協力・これまでの励まし等、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを絵に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では、読書感想画に取り組んでいます、本を読んだ感想が伝わるように構図を工夫しながら下絵を描きました。

【6年の部屋】   校内発表会   11/8

今日は校内発表会でした。子どもたちは、よい緊張感の中ベストの演技を見せてくれました。本番まで残り少ないですが、さらなる高みを目指して6年生全員で心を一つにしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩幅が合ってきました。 6年生 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組はハードル走の練習最終日でした。歩幅が合ってきて調子よく跳べるようになってきました。

情景を読み取って 6年生 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「やまなし」を学習しています。どんな生き物なのか?自分で考えてからグループで意見を交換しました。

記録更新を目指して 6年生 11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走の授業も終盤になり今日は記録の更新を目指して取組ました。走るように跳ぶことを意識して練習しました。

役になりきって 6年生 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団員の方の指導を受け、動きや表情がだんだん変わってきました。迫真にせまった演技も出てくるようになりました。自分の力を出せるように頑張っています。

【6年の部屋】   あいさつ運動のお知らせ   11/1

 来週月曜日からあいさつ運動が始まります。代表委員が各クラスでそのお知らせをしました。西成小学校を元気でいっぱいにするために、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 PTAビーチバレー大会
11/19 児童個人面談2 クラブ(写真2)、ALT
11/20 児童個人面談3
11/21 児童個人面談4
11/22 児童個人面談5
11/23 勤労感謝の日

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也