最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:147
総数:626014
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/23 6年生 当たり前の尊さ

画像1 画像1
画像2 画像2
だれの靴も入っていないのは、6年生の下駄箱だけです。
 そのすっきりとした下駄箱を見て、少しだけ切なくなります。

 朝、職員室にアレンジャーの中身を取りに来る他学年を見るたびに、6年生の子はまだ来ないかな?と思ってしまいます。
委員会の子が仕事をしている姿を見ると、みんなも忘れずにやっているかな?と思ってしまいます。
傘立てを見ると、あの気持ちのあらわれた美しい傘立てを思い出します。
誰かと廊下ですれ違うたびに、みんなの笑顔を思い出します。
 掃除の時間になると、みんなが一生懸命もくもく掃除をしていたことを思い出します。
 休み時間になると、みんなでいろいろな話をしたことを思い出します。
リズム縄跳びの曲が流れると、一生懸命に練習していた子を思い出します。
 1年生が玉入れをしているのを見て、オフ会でやった『年忘れ大運動会』で爆笑したことを思い出します。
 
 学校にいるとみんなの面影をたくさん探してしまいます。
 
 『みんながいた当たり前』は当たり前ではなかったのだと、改めて、感じています。そして、その当たり前はとても儚くて、尊いものだったのだと強く感じました。
 よく言われることですが、失ってから気づくものがあるのですね。

 『みんながいない当たり前』に慣れるには、まだ時間がかかりそうです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也