最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:126
総数:625459
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5/17 5年生 体育

 体育は、バスケットボールです。チームに分かれて、ゲームを行っています。上手くパスがつながり、シュートまでもっていくことができるでしょうか。声をかけて、チームワークが大切ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 5年生 算数

 算数は、「かけ算の積の大きさについて調べよう」という学習です。かけられる数とかける数によって、積の大きさがどう変わっているかについてかんがえ、グループで意見交換をして考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 5年生 道徳

 道徳は、「あいさつって」という題材で、「あいさつや礼儀が大切なわけとは、どんなことか」について考えています。自分の考えと友だちの考えを共有し合って、新たな考え方を導き出し、発表をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年生 3年生と5年生のペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペア遊びで新聞ふうせん渡しとフラフープ渡しをしました。
 5年生が主導となって優しく3年生に教えてあげる姿は、普段とは一味違ったすてきなお兄さん、お姉さんでした。
 また一緒に遊ぶのが楽しみですね!

5/11 5年生 きらわくタイム

 朝のきらわくタイムの時間に、5年生は、1時間目の「ペア遊び」のリハーサルを念入りに行っていました。2つのレクリエーションについての説明やデモンストレーションの仕方、ペアになった子との並び方などの動きに、お兄さんお姉さんとしての自覚が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 5年生 算数

 算数は、「整数と小数」「体積」の単元テストです。学習したことがしっかりと身についているでしょうか?計算ミスをしていないか、何回も見直しをして確認しています。もうすぐ終了時間ですが、大丈夫ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 5年生 理科

 理科は、単元のまとめの問題に取り組んでいます。「天気の変化について、学んだことを確かめましょう」というテーマです。いろいろな問いに対する答えや考えを理科ノートにまとめていきながら、学習したことを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 5年生 休み時間は図書室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目が終わるチャイムが鳴ると、すぐに図書館へ行き、本を借りている子がいました。
 「おもしろい本を見つけた!」とうれしそうに話してくれました。朝読書や給食後には、真剣に本を読んでいる子が多くいます。これからもたくさん読んで、語彙力を増やしていきましょう!

5/2 5年生 体育

 体育は、走り幅跳びの学習です。朝から担任の先生が軟らかく砂をほぐしておいた砂場で、勢いよく助走をして跳んでいます。踏切り足をタイミングよく合わせることが難しいようです。担任の先生からアドバイスをもらって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 5年生 図工

 図工は、写生画に取り組んでいます。校内のあちらこちらで、自分が選んだ場所に移動して描いています。まだまだ鉛筆による下絵の段階ですが、これから時間をかけて少しずつ完成に向かっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年生 体育

 体育は、「バスケットボール」です。シュート練習に取り組んだ後は、ドリブルからのシュートです。ドリブルも大変ですが、シュートに行くタイミングも難しいですね。ゴールとの距離感をつかんで、上手くシュートできるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 5年生 初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 急須と茶葉を使ってお茶を入れました。けがをしないように気を付けながら、協力して準備から片付けまで行うことができました。

4/26 5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
 5年生は、初めての家庭科で調理実習を行いました。今日はお茶を入れる実習です。グループで協力して取り組むことができました。
 おいしいお茶が飲めたかな?

4/24 5年生 英語

 英語は、「友だちに好きなものを聞こう」という会話の学習に取り組んでいます。「What ○○ do you like?」と質問して、「I like ○○.」と答えてます。前後の席同士で、ペアになり、質問と答えの掛け合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 5年生 体育

 体育は、「走り幅跳び」の学習です。まずは、立ち幅跳びで腕の振りや着地の練習をしました。次に、三歩走跳びで、片足踏切りや、そのタイミングを練習しました。何度も繰り返し練習をして、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 5年生 知能検査

 5年生は今日、知能検査を行いました。国語や算数の授業で解いている問題とは、形式も傾向も違うので、先生の説明や指示をよく聞いて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 5年生 家庭科室探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の調理実習に向けて、家庭科室には何があるか調べに行きました。予想外の物もあり、みんな驚いていました。
 ガスコンロの使い方もばっちり確認できたので、来週の実習が楽しみですね!

4/19 5年生 立体の体積を求める

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では1cm3の模型を使って、立体の体積を求める勉強をしています。
 16cm3の立体を作る学習では、いろいろな形を想像して個性的な立体を作り上げていました。

4/18 5年生 英語

 英語の時間では、ALTの先生も交えて、「友だちに好きなものを聞こう」に取り組んでいます。「What ○○ do you like?」と質問して、「I like ○○.」と答える英会話の学習です。色やスポーツ、食べ物などを尋ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 5年生 社会科

 社会科は、「地球の様子や地図帳を見て話し合い、世界の中の日本について学習課題をつくりましょう」というテーマです。地図帳以外にも、グループごとに用意された地球儀を用いて取り組んでいます。平面的に見たときと、立体的に見たときの違いも見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也