最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:52
総数:626212
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

11/15 5年生 野外教育活動

キャンドルサービスもいよいよ終わりです。マイムマイムをみんなで仲良く楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 野外教育活動

猛獣狩りというゲームをして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 野外教育活動

1組のスタンツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 5年生 野外教育活動

2組のスタンツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 5年生 野外教育活動

キャンドルサービスが始まりました。楽しく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 5年生 野外教育活動

夕食のカレーです。頑張って作ったから美味しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 野外教育活動

火をおこして、焼き板をしています。この後、お湯を沸かしてレトルトカレーづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 野外教育活動

常滑焼の一刀彫りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 5年生 野外教育活動

入所式です。施設の方のお話や施設の使い方を、しっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 野外教育活動

美浜自然の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 5年生 野外教育活動

阿久比PAです。トイレ休憩です。
画像1 画像1

11/15 5年生 野外教育活動

出発式です。この後バスに乗って、美浜に向かいます。
画像1 画像1

11/12 5年生 社会科

 社会科では、「日本の輸入・輸出は、どのような特色があるのだろう」を学びます。教科書や資料集のグラフなどから分かったことを発表しています。友達の意見を参考にして、日本の輸入・輸出それぞれの特色について、ノートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年生 総合

 来週に迫ってきた「野外教育活動」に向けての練習に熱が入ります。運動場の真ん中にキャンドルサービスの隊形をとっています。みんな元気よく大きな声で歌を歌ったり、スタンツなどの練習をしたりしています。楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 5年生 書写・算数

画像1 画像1
 書写は、ひらがな4文字「あこがれ」の清書を行っていました。穂先の動きと、線のつながりを意識して、丁寧に一文字一文字を書いていきます。納得のいく文字を先生に提出していきます。

 算数は、単元テストです。「平均とその利用」と「単位量当たりの大きさ」の二つです。計算用紙も使って、ミスの無いように正確に解いていきましょう。もちろん、終わった人は見直しをすることも忘れずにね。
画像2 画像2

11/9 5年生 社会科

 社会科では、どちらのクラスも「工業生産を支える輸送と貿易」について学習しています。トラックや鉄道、船に飛行機など、様々な輸送手段について、長所や短所を比較して話し合っていきます。どんな意見が出てくるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 5年生 作品展、ご参観ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2日間、思いを込めて作ったステキな作品をご覧いただき、本当にありがとうございました!!
 写真は待ちに待ったお弁当の時間の様子です!!
 キャンプで歌う「ご飯の歌」も、キャンプが近づくにつれ、日に日に大きくなっていっています!!
 体調を整えて、全員で楽しい思い出を作りに行こうね!!
 保護者の皆様、朝早くから愛情たっぷりのお弁当を作っていただき、本当にありがとうございました!!
 このお休みの間に、用意をバッチリ整えておいてね!!

11/5 野外教育活動事前健康診断

 15日(月)と16日(火)の2日間実施される、5年生の野外教育活動の事前健康診断が行われました。みんな元気で健康な状態で行ってきたいものです。当日までの新型コロナ感染症対策とともに、健康管理もしっかりと行いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 5年生 音楽・社会科

画像1 画像1
 音楽は、「拍の流れにのって歌うように演奏しよう」です。まずは、全員が手拍子でリズム打ちをして確かめます。続いて、タンバリンや鈴でリズム打ちをします。チャレンジしている子は、正しくリズムを打つことができたかな?

 社会科は、「自動車を作る工業」の単元テストです。授業だけでなく、先日も校外学習で訪れているので、しっかりと学習内容は身についていますね。自信ありげに見直しをしている子もいますよ。
画像2 画像2

11/4 5年生 総合

 運動場で大きな円になって、野外教育学習で行う「キャンドルサービス」の練習をしています。本番は、施設の体育館内で行います。キャンプソングを歌ったり、火の神の登場や学級スタンツのリハーサルをしたりしました。今から野外教育学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也