最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:47
総数:628361
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【5年の部屋】 縄跳び大会に向けて 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼放課、縄跳び大会に向けて大縄跳びの練習をしました。2学期末、練習をし始めた頃は、なかなか跳べなかった児童も、縄をよく見て跳べるようになりました。また、学級ごとに声をかけ合い、跳べた回数を増やしています。縄跳び大会当日までに、何回跳べるようになるのか楽しみです♪

ミシン操作の練習です 5年生 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でミシンの仕組みを学習してから実際にミシンを動かしてその方法を練習しました。下糸を出すのが難しかしく皆苦労しましたが、何回か練習してコツを掴めてきたようです。

注文したものは? 5年生 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の担任の英語の時間です。
丁寧に注文や値段を尋ねたり答えたりする表現を聞いたり言ったりする学習をしました。

What would you like? I’d like (spaghetti). It’s for (my brother). This is for (my brother). How much? It’s (970 yen). Here you are. Thank you.

の文型をまず聞きとる練習をし、その後単語の聞き取りを練習しました。
curry and rice, French fries, fried chicken,などです。
意外に難しく何度も聞いて耳に慣れるようにしました。

リズムよく 5年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びが上達し、多くの技が上手く跳べるようになってきました。一生懸命練習に取り組んでいます。また持久走の練習も行い最後は疲れてきますが、声を掛け合って最後まで走りぬきます。

楽しみながら 5年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体力を高める運動」に取り組んでいます。いろいろな場を使って運動しました。ピンポン玉をキャッチする運動、バーを跳んだりくぐったりしながらボールをキャッチする運動、紅白玉を素早くキャッチする運動、マットにダイビングしながらボールをキャッチする運動など友達同士で楽しみながら体力づくりをしました。

氷水では? 5年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常温で溶け残ったホウ酸が氷水で溶けるかどうかを調べました。温度による溶け方の変化を調べました。作業を分担して記録していきます。

5年生スタート! 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式のあと、教室で3学期の心構えなどの先生の話を聞いてから、冬休み日誌の確認に取り組みました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 CRT(算) 通班指(15:15下)
1/18 身測5
1/21 クラブ、身測6特
1/23 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也