最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:58
総数:629117
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

割り算に取り組む 4年生 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間です。「商が2けた、3けたになる筆算」に取り組んでいます。何度も商を立てて進んでいきます。途中の手順を抜かさないように先生の支援をうけながら進めていきます。


景色から思い浮かべて 4年生 10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間です。今日は教育実習生の先生が担任の先生と「ごんぎつね」の授業を行いました。写真を見てヒガンバナの咲く景色から登場人物の気持ちを考えました。

発表会をしよう 4年生 10/7

 国語で「だれもがかかわり合えるように」を学習しています。今日は調べたことの発表会でした。点字、ルイ・ブライユについて、ハングル文字の種類や歴史など、関わる手段についていろいろな発表がありました。大きな声でしっかり発表できました。また皆静かに真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】資源回収、ありがとうございました 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が参加する資源回収の日でした。7:30〜8:30まで、一生懸命地域のために働きました。資源を回収場所にもってきて下さった方に、張り切って「ありがとうございます!」と伝えて活動している様子がみられました。自分の力を地域のために活かすことの充実感は、今後の成長につながります。ご協力してくださったPTAの皆様、地域の方々、ありがとうございました。

表情を作って 4年生 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「人のほねときん肉」の学習をしました。始めに顔にある筋肉ということで、笑ったり・驚いたりの表情をつくり、きん肉の動きを確かめました。そして、「きょうきん ふっきん はいきん」の動きも体を動かしてやってみました。

走る姿勢に気をつけて 4年生 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「かけっこ・リレー」の学習をしています。走り方を工夫して競走するために、スタート姿勢や地面のけり方を考える練習に取り組みました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也