最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:38
総数:627664
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5時間目の授業の様子 5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、4年1組は書写の授業です。書写の授業の約束事を確認しています。子どもたちは、3年生で学んだことを思い出しながら、今年の学習の仕方に関心を高めていました。
4年2組は、算数の授業で、割り算を学習していました。よく手が挙がって、活発な授業が進められていました。

ツルレイシの種を蒔きました 4年生 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシの種を蒔きました。これからどう育っていくのか楽しみです。

浄水場の仕組み 4年生 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では「きれいな水をつくために」という学習を進めています。今日は犬山の西部浄水場の仕組みを図を読み取りながら学習を進めました。

唱えて・・・  4年生 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でわり算のひっ算を学習しています。「たてる、かける、ひく、おろす」と唱えながら練習しています。TTで2人の先生が回って○付けをしたり、ヒントを出したりしています。

リズムに合せて  4年生 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指使いに気をつけて「エーデルワイス」を演奏しています。美しい音色を奏でることができました。

【4年の部屋】 覚える。 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の体育は、ほとんどが運動会練習となります。4年生では、いよいよ表現の練習がスタートしました。初めての動きに悪戦苦闘しながらも、汗だくになって踊ります。あと3週間でどこまで成長してくれるのか、楽しみになりました。来週からは練習が本格的に始まります。暑い中全力で練習しますので、帰ってからはクタクタになるでしょう。ぜひ頑張りを認めてあげながら、翌日は元気よく送り出してほしいと思います。

【4年生の部屋】 美味しいお弁当をありがとうございます。 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうなお弁当に、子供たちはキラキラしていました。見せ合って嬉しそうに食べて、元気いっぱいまた遊びました。

【3、4年生の部屋】 元気いっぱい! 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅井山公園の遊具が大人気です。みんなで遊ぶと、いつもの何倍も楽しいようです。

【3、4年の部屋】 行ってきます! 4/26

画像1 画像1
三、四年生の校外学習、今から出発です。

図書館オリエンテーションをしました【4年生の部屋】

今日は、4年生になってはじめて図書館に行きました。図書館の約束を聞いたり、図書館クイズをしたり、味見読書をしたり楽しい時間を過ごしました。たくさんのいい本と出会える部屋なので、ぜひまた行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味見読書! 4年生 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館のオリエンテーションを受けました。始めに司書の先生から10進分類法の説明をうけ、その後クラス全員で味見読書しました。2分間で読み、いろいろなジャンルの本を回していきます。自分が興味のある本に出合えたかな?

漢字の部首 4年生 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の部首の中でも特に「かんむり」のついた漢字を中心に学習しています。
何に関係があるのか考えて進めています。

練習進めます 4年生 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「角とその大きさ」の連取問題に取り組んでいます。T・Tで行っているので2人の先生方が助言をしてくださって進めていきます。

登場人物の気持ちを考えて 4年生 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の気持ちを皆で想像しました。廊下には素敵な言葉があります。

分度器のマスターになる! 4年生 4/19

 分度器の仕組みを知り、どんどん角の大きさを調べていきます。
分かると楽しいですね。
画像1 画像1

何度かな? 4年生 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 温度計の操作の仕方を学習してから、いろいろな場所の気温を測りました。最後に観察池は何度かな?

どうやって測るかな? 4年生 4/18

 180度より大きい角度の測り方を考えました。友達の意見も取り入れて、やりやすく、正確にできる方法で測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしいな 4年生 4/17

給食当番が一生懸命活動してくれているおかげで、毎日おいしい給食が食べられます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角定規の角は?4年生 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角定規の角度を調べました。ノートにもまとめていきます。

視えるかな? 4年生 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査を行いました。姿勢に気をつけて視力が落ちないようにしていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 身測4 【月曜日課】、委員会
1/16 CRT(国) 作品交換(東支援校)
1/17 CRT(算) 通班指(15:15下)
1/18 身測5

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也