最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:126
総数:628785
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/15 3年1組お楽しみ会

 今週は、春を感じさせる暖かさになり、半袖で活発に活動している姿をよく見かけます。
 今日の「お楽しみ会」では、しっぽ取りゲームとドッジボールをして遊びました。自分たちで周りの友達を気遣い、ボールを譲り合って遊ぶ子どもたちの優しさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 3年生 国語

 国語は、「できごととその時の気もちについて相手に伝わる文章で書こう」です。先週行ったお楽しみ会がテーマです。お楽しみ会の内容とやってみてどう思ったのかを原稿用紙に書いていきます。しっかりと相手に伝わるような文章になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 3年生 国語

 国語は、「漢字の広場」の学習です。教科書に描かれている絵の町の中に住んでいるつもりで、町の様子を説明していきます。その説明する文章には、必ず東西南北の方角を入れて書くことが約束ですよ。分かりやすい文章が書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 3年生 算数

 算数は、「もうすぐ4年生」まとめの学習単元です。3年生で学習した算数の内容に関する問題がたくさん出されています。計算問題や文章問題、図形の問題など、しっかりと復習をして3年生を終えたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 3年生 書写

 書写は毛筆です。「今年の漢字」と題して、3年生で学習した200文字の中から、自分で選んだ一文字を書いていきます。どれにしようかと考えながら、選んで書いています。みんなそれぞれに、自分の思いがこもった「今年の漢字」を書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 3年生 国語

 国語は、「詩の工夫を楽しもう」です。教科書に書かれているいろいろな詩を、ノートにそのまま書き写します。書き写しながら、声に出すと楽しむ詩、目で見て楽しむ詩、何かが隠れている詩といったように、どんな工夫が施されているかを見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生 図工・算数

画像1 画像1
 図工は、粘土を使った制作活動で、「切って かき出し くっつけて」です。力を込めて粘土を四角い塊にしていきます。塊ができた人から、いろいろな種類のへらを用いて、切ったりかき出したりして部品を作っています。

 算数は、「そろばんを使って、いろいろな計算をしよう」です。そろばんの基本的な使い方を学習したので、今日はそれを生かして、「2けた+2けた」の計算を、そろばんで行います。玉のはじき方は大丈夫かな?次は、ひきざんを練習しますよ。
画像2 画像2

3/7 3年生 算数

 算数は、「そろばんを使った数の表し方や計算の仕方を知ろう」です。実際にそろばんの玉をはじいて指遣いや計算の仕方を学んでいきます。そろばんの玉をはじく音がとっても心地いいので、子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 3年生 クリスタルアニマル鑑賞会

 図工で作ったクリスタルアニマルの鑑賞会をしました。パソコン室を暗幕で暗くして、作品の下からLEDライトで光らせると、幻想的な雰囲気になり、子どもたちは声をあげて喜んでいました。
 家に持ち帰りましたら、ご自宅でも暗いところで作品を光らせてご鑑賞ください。
 材料の収集にでは、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 3年生 図工

 図工の時間に完成させた「クリスタル アニマル」の鑑賞会です。暗幕を閉めて暗くした部屋で、LEDライトをつけてみると、とてもきれいに作品が浮かび上がりました。ライトアップで、また違った印象になりましたね。子どもたちからは、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 3年生 書写

 書写は、毛筆です。小筆を使って、ひらがな五十音を一文字ずつ順に書いていきます。大筆と扱い方が違うのか、また丸みのある字が多い平仮名は難しいのか、戸惑いながらも頑張って書いていますね。上手にスラスラと書いている子もいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生 理科

 理科は、「今までの学習を生かして、おもちゃをつくろう」です。磁石の学習やゴムの力の学習の振り返りです。磁石の力を使った迷路や魚釣り、ゴムの力を使ったピンポン玉ロケットを作っています。作ったおもちゃで、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 3年生 図工

 図工は、「クリスタル アニマル」の制作です。ペットボトルやプリンやゼリーのカップ、プラ製のコップなどを組み合わせて、動物を形作っていきます。透明な容器に、マジックで色を付けていきます。目玉シールやプチプチシートなどをつけて飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也