最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:132
総数:627616
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/22 3年生 理科・音楽

画像1 画像1
 理科は、「もっと遠くまで進む車にしよう」です。動力となるゴムを長くしたり、2本にしたりしてみます。また、風があたる紙を大きくしたり、強くあおいだりします。屋内運動場の端から端まで走る車になるといいね。

 音楽は、「この山 光る」を歌っています。窓を全開にして換気をし、列は一列おきに距離をとって歌います。マスクをしたままで、短い時間ですが楽しく歌えましたね。教室へ戻るときに、友だち同士で口ずさんでいました。
画像2 画像2

6/21 3年生 社会・図工

画像1 画像1
 社会科は、「市役所のまわり・公共しせつ」の単元テストです。学習したことを思い出して、子どもたちは最後まで一生懸命に問題を解いています。

 図工は、「くぎうちトントン」で色付けをしています。木の棒や板にくぎをうって、虫や動物などを形作りました。色塗りが完成すると、ますます本物っぽく見えてきますね。羽根や手足が動く作品もありますよ。

画像2 画像2

6/18 3年生 体育

 体育は、屋内運動場で「ポートボール」の学習です。4つのグループに分かれて、ゲームをしていました。ドリブルをしたり、パスをしたりして得点を奪い合い、かなり白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 3年生 書写・国語

画像1 画像1
 書写は、毛筆で「大」の清書です。左はらいと、右はらいの筆遣いに気をつけて、5枚中一番よく書けた一枚を清書として先生に提出します。さあ、集中して良い作品を書きあげましょう。

 国語は、「まいごの かぎ」で学習します。主人公りいこの行動や気持ちに注目しながら、みんなで読んでいきます。読み終わったら、主人公の行動や気持ちがわかるところに線を引いていきましょう。
画像2 画像2

6/15 3年生 理科・体育

画像1 画像1
 理科は、屋内運動場で、風で動く車を用いた実験をしています。車にあてる風の強さを変えると、車のすすむ距離はどうなるでしょうか。団扇で風をあてたり、サーキュレーターで風を当てたりして確かめています。

 体育は、保健の学習で、テーマは「健康な生活」です。健康な生活を送るためには、生活の仕方を変えていったり、生活環境を変えていったりすることが大切だということを学びました。
画像2 画像2

6/14 3年生 総合・英語活動

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で、PC室でプログラミング学習をしています。プログラミングアプリを用いて、タイミングよくモグラを叩くと花などに変わるプログラムを組んでいました。戸惑っている子には、ミニ先生がついて教え合いをしています。

 英語活動では、好きな色を尋ねる英会話を学習していました。自分の好きな色を尋ねられて、「I like 〜,〜,and 〜.」と三つ順に発表していきます。担任の先生の好きな色は何色なのかを、ALTの先生との英会話から聞き取ることができるでしょうか?

画像2 画像2

6/11 3年生 音楽の鑑賞をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、鑑賞をしました。同じリコーダーを使っている曲でも、曲の速さやリズムの違いで感じ方が違うことに気がつきました。
 みんな集中して音楽の鑑賞に取り組んでいました。自分の感想や感じたイメージをたくさん書くことができました。

6/11 3年生 社会・算数

画像1 画像1
 社会は、一宮市の中心部についての学習です。市役所について書かれている教材文を読んだ後、白地図プリントに地図記号を書き込み、色塗りをしていきます。中心部の様子が分かるように塗り分けていきましょう。

 算数は、「大きな数を位ごとに分けて考えよう」です。8けたで書かれている大きな数字を、間違えないように読んでいきます。ノートには、位取りの仕方について大切なことをまとめていきます。
画像2 画像2

6/10 3年生 書写・理科

画像1 画像1
 書写は、毛筆の授業です。「大」という文字を、はらいの筆遣いに気をつけて練習します。力の入れ具合が難しいですね。

 理科は、「こん虫の育ち方」のテストです。授業で学習したことが、しっかりと理解できているでしょうか。最後まで集中して真剣に取り組んでいきましょう。
画像2 画像2

6/9 3年生 体育・国語

画像1 画像1
 体育は、ポートボールです。夏の日差しの中、水分補給をしながら熱中症に気をつけて、ゲーム練習をしています。得点が入ると、チーム内から歓声があがっています。

 国語は、「すきなこまをしょうかいしよう」です。発表の仕方に従って書きあげた発表原稿を基に、みんなの前で順番に発表していきます。少し緊張していますが、はっきりと聞こえる声で、上手に発表できていますよ。
画像2 画像2

6/8 3年生 国語・理科

画像1 画像1
 国語は、「『おわり』の段落の良さや『おわり』と『はじめ』『中』の関係を考えよう」です。「おわり」の段落の文章を書き写して、まとめの良さを見つけていきます。

 理科は、「ゴムの伸ばし方を変えると物の動き方は、どのように変わるか」について学びます。廊下で、実際に車を走らせて、確かめてみましょう。さてさて、どのくらいの距離を走るのでしょうか?

画像2 画像2

6/7 3年生 図工・体育

画像1 画像1
 図工は、自画像の鑑賞会です。まずは自分の作品を振り返り、その後、友だちの作品を鑑賞し、良いところを鑑賞カードに書き込んでいきます。

 体育は、ドッジボールを用いて、二人一組でのボール運動です。ワンバウンドで、またはノーバウンドでペアの子に投げていきます。きちんと届いているかな?
画像2 画像2

6/4 3年生 国語・書写

画像1 画像1
 国語は、漢字の小テストです。全問正解を目指して、真剣な表情で取り組んでいます。満点取れるとよいですね。頑張れ3年生!

 書写は、毛筆で「土」の清書を書きます。4枚書いて、一番うまく書けた字を清書として提出しましょう。さあ、姿勢を正して、集中して書きましょう。

画像2 画像2

6/3 図書委員さんによる紙芝居の読み聞かせを聞いたよ

 昨日、朝の読書タイムに、紙芝居の読み聞かせを聞きました。お兄さんたちが読んでくれるお話を、一生懸命に聞いていました。1組は「くろねこのしろいはな」、2組は「アリババと40人のとうぞく」です。どちらも、面白いお話でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 3年生 社会・音楽

画像1 画像1
 社会科は、「わたしたちの住むまち」についての学習です。一宮市の成り立ちを確かめながら、地域名を白地図に書き込んでいきます。はじめは小さな市でしたが、どんどん吸収や合併をして大きな市になりました。西成の隣は、何という地名なのかな?

 音楽は、茶摘みの曲に合わせて、リズム打ちをしています。手拍子をしたり、片方の手で机をたたいたり、両手で机をたたいたりなど、いろいろな形を組み合わせてリズム遊びをしていました。子どもたちは、楽しそうですね。
画像2 画像2

6/2 3年生 英語活動・図工

画像1 画像1
 英語活動は、「How many 〜?」という文形を用いて、数を尋ねる英会話を学習します。リンゴの絵に色を塗って、「塗ったリンゴの数はいくつですか」と英語で質問していきます。もちろん、答えも英語で返しますよ。

 図工は、いよいよ自画像の完成ですね。ほとんど色塗りを終えて、あとは仕上げに入っている子もいれば、まだまだ頑張って塗っている途中の子もいますね。最後まで丁寧に塗っていき、良い作品に仕上げてください。

画像2 画像2

6/1 3年生 交通安全教室

 2時間目の1年生に引き続いて、3時間目に「交通安全教室」が行われ、自転車の正しい乗り方についてのお話を聞きました。実際の自転車を使って、安全のために自転車を整備することの大切さやブレーキの正しい掛け方などを教えていただきました。最後に、DVDを見て、自転車に関した交通安全についてのまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 3年生 図工・英語活動

画像1 画像1
 図工は、自画像の完成が近づいてきました。先生から最後の仕上げに向けて、色塗りの確認がされました。あと少しですね。頑張れ3年生!

 英語活動では、英数字の学習です。ALTの先生と一緒にじゃんけんをして、勝った回数や負けた回数を英語で答えていきます。次に、英語の歌に合わせて、指示された数字が英語で聞こえてきたときに手拍子を打ちます。しっかりと聞き取りができたかな?

画像2 画像2

5/28 3年生 体育

 体育で、体力テストの残り1種目の「立ち幅跳び」を屋内運動場で行いました。準備運動を兼ねて、腕をよく振り、屈伸しながらタイミングよく跳ぶ練習をしました。
 さあ、本番ですね。どのくらい跳べるかな?1,2の、3でジャンプですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年生 国語・音楽

画像1 画像1
 国語は、説明文の学習です。はじめ・中・おわりの段落ごとに、列で音読し、またみんなでも揃って音読します。そして、線が引かれている大切な部分に注目して、ワークシートに書き込んでいきます。説明されているポイントはどんなことかな?

 音楽は、鍵盤ハーモニカの運指のテストをしています。演奏をしないので、「キラキラおひさま」の曲に合わせて、音を出さずに鍵盤上で指だけを動かしていきます。自分の順番を待っている人は、曲に合わせて練習をしています。
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也