最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:40
総数:626305
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

11/10 3年生 理科・体育

画像1 画像1
 理科は、「光が進む道を調べよう」です。鏡で跳ね返した日航は、どのように進むのかを実際に運動場で調べています。雲の合間から顔をのぞかせる太陽の気まぐれで、なかなか思うように調べられずに苦戦しています。

 体育は、「プレルボール」です。チーム内で、互いにワンバウンドでパスをして、3回以内に相手コートへ返します。相手が取れなければ得点です。どんな作戦でパスをしていくのかな?
画像2 画像2

11/9 3年生 図工

 図工は、作品展の作品鑑賞会をしています。友だちの平面作品と立体作品をいろいろと見て、それぞれの作品の良い所を鑑賞カードに書いていきます。みんな工夫がいっぱいで素敵な作品ばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 3年生 算数・道徳

画像1 画像1
 算数は、「式と計算」です。2つの式を導き出して、合わせたもので答えを出します。べつべつにと1組にしてというやり方や、順々にとまとめてというやり方など、いろいろ考えられますね。

 道徳は、「マリーゴールド」という題材で、みんなで力を合わせて働くことの良さとは何かを考えます。登場人物の思いをそれぞれ考えたら、ワークシートに書いて発表します。
画像2 画像2

11/5 3年生 国語・書写

画像1 画像1
 国語は、ローマ字の学習です。「のばす音・つまる音(小さい『っ』)」です。ローマ字のワークノートを使って、書きと読みの練習です。どちらも丁寧にしっかりと書いたり読んだりして覚えていきましょう。

 書写は、カタカナを毛筆で書いています。「ビル」という字で、「曲がり」と「折れ」の筆使いに気をつけて練習しています。何回も何回も筆を動かして、たくさん練習してくださいね。          
画像2 画像2

11/4 3年生 社会科〜消防署見学〜

 社会科の学習で、消防署見学に行きました。小学校からは少し距離があるところでしたが、消防車や救急車がまじかで見られることもあり、とても楽しみにしていました。
 消防署の方のお話や説明をしっかりと聞いてメモを取っています。また、消防車や救急車の仕組みや道具なども紹介され、子どもったちの目はくぎ付け状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生 国語

 国語は、「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。第三・四場面を読んで、出来事やちいちゃんの気持ちを考えます。ワークシートに、ちいちゃんの気落ちを想像して、書いたら発表してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 3年生 算数

 算数は、「何倍になるかを考えてからもとめよう」です。何倍の何倍をまとめて考えていきます。今日の学習内容の振り返りができたら、練習問題に取りかかります。学習したことは、しっかりと身についているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 3年生 図工

 図工では、「くるくるランド」がいよいよ完成です。これまでがんばって物語のストーリーが分かるように、いろいろと工夫をして作ってきましたが、ほぼ完成してきたようですね。完成した人は、作品展の展示会場に運んで、飾りつけですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 3年2組 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場で、みんなで仲よくお弁当を食べました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

10/28 3年2組 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの中、愛・地球博記念公園に校外学習に行ってきました。

10/28 3年1組 校外学習(2)

 芝生広場で、みんなで仲よくお弁当を食べました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/ 28 3年1組 校外学習(1)

 爽やかな秋晴れの中、愛・地球博記念公園に校外学習に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 3年生 理科

 理科は、「日光の進み方」の学習です。鏡で太陽の光(日光)を跳ね返して、的に当てています。上手く光を集めることができているかな?低い位置から低い的に当てていると、光の進む道ができていることに気がついた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 3年生 国語・道徳

画像1 画像1
 国語は、「ちいちゃんの かげおくり」という物語についての学習です。先生の範読をしっかりと聞いて、これからの学習計画を立てていきます。教科書をしっかり持って、良い姿勢で聞けていますね。

 道徳は、「人は誰にでも気持ちがある」というテーマで、ピアサポートの学習です。楽しいことや悲しいことをそれぞれ発表し合いながら、その時の友達の気持ちについて寄り添っって考えていきました。最後に、振り返りシートに今日学んだことを書き込んでいます。
画像2 画像2

10/22 3年生 図工

 図工では、「クルクルランド」が完成に近づいてきました。物語のあらすじを表すように各ステージを作っていました。各ステージが、随分と出来上がってきて、物語の様子がよく分かりますね。最後の仕上がりまで、丁寧に作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 3年生 きらわくタイム

 来週の校外学習について、しおりのプリントを見ながら、先生のお話を聞きました。どんな学習をしてくるのか、体験場所でのルールやマナーなども確認をしました。今から校外学習の日が、とても楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 3年生 視力検査

 家庭科室で、学級ごとに視力検査が行われました。前期の時に比べて、視力はよくなっていますか?悪くなっている子もいるのかな?目を大切にして、視力が落ちないように気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 3年生 国語

 国語は、「漢字の力だめし」のドリルで、小テストを行っていました。漢字を正しく、間違いのないように、止やはねもしっかりと書いていきましょう。全問正解することができているとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 3年生 総合的な学習

 今日は、西成大根の間引きです。講師である地域の方や農協の方がおみえになり、学校北側の畑で、発芽後ずいぶん成長してきたので、一人一人自分の大根を間引きしました。あとは、大きく成長して収穫を待つのみです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 3年生 図工

 図工は、「くるくるランド」を制作しています。物語の世界を、場面ごとに作っていき、くるくる回すことでストーリーが展開されていきます。登場人物や背景などを、色画用紙を切って貼って作っていきます。どんな物語かが、見てすぐ分かるぐらい大変上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也