最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:126
総数:625445
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【3年の部屋】   1年間ありがとうございました   3/24

 コロナ禍で、大変な1年ではありましたが、今できることを一生懸命やりぬいて、3年生は大きく成長することができました。今日の終業式では、背筋を伸ばして真剣に式に臨む姿に感動しました。保護者の皆様、1年間、ご支援とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆で考えて 3年生 3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れの会を開きました。自分たちでクイズを考えたり手品を披露したりして最後の楽しい時間をもちました。

クラスみんなで 3年生 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラス皆でお楽しみ会を行いました。先生も一緒に広い運動場でしっぽとりをして思い切り運動場を走り回りました。

作品発表会 3年生 3/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の作品発表会を行いました。図工で作製したお気に入りの作品を発表しました。しっかりとまとめ、よく分かるように発表できました。

お気に入りを説明  3年生 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「これがわたしのお気に入り」を学習しています。図工の作品の中で自分の1番のお気に入りを図を入れて説明します。作り方やお気に入りの理由を記述しています。先生に最後にみてもらいアドバイスを受けより良い内容に書きくわえていきました。

大空の下  3年生  3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同でレクリエーションを行いました。タグをつけておにごっこです。広い運動場をおもいきり駆け回りました。

キックベースボール 3年生 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「キックベースボール」を学習しました。ける方向や守り方の練習してから、試合をしました。だんだんとルールをのみこみ、上手く試合運びができるようになってきました。

【3年の部屋】   ビスケットでプログラミング   3/12

 今まで学習したプログラミングの方法を使って、それぞれが工夫を凝らしたゲーム等を作りました。作ったものをお互いにプレイして楽しみました。ご家庭でビスケットができる環境でしたら、ぜひお子さんの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラインサッカー 3年生 3/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラインサッカーの試合を行っています。ラインマンを上手く利用して得点につなげていきます。

くるくるランド 3年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くるくるランド」を作製しています。つくった仕組みを動かしながら表したいことを考えて、作っていきます。色画用紙やはさみなどを使って自分だけの回る世界を作っていきます。

仕組みを考えながら 3年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くるくるランド」の制作に取り組んでいます。思いに合わせて材料や用具を工夫し、自分の好きな世界を作りあげていきます。海の世界・森の中・太陽・月夜と作りながら想像の世界がどんどん広がっていきます。

低い音に気をつけて 3年生 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。今まで学習してきた内容のまとめをしています。今日は「ひびきを大切に」ということでリコーダーで「あくびのうた」の練習しています。ファ、ミ、レの音の指に気をつけ歌って演奏しました。正確な音が出せるようになってきました。

手作りおもちゃが出来上がってきました 3年生 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で電気や磁石・バネの機能をいかしたおもちゃを作ってきました。完成に近づいています。磁石を使った迷路や、懐中電灯、ピンポン玉ロケットなどちょっとした工夫で楽しい手作りおもちゃが完成です。

かくれていることばは? 3年生 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「詩の工夫を楽しもう」を学習しています。隠れていることばを始めに使いたのしい詩を作っていきます。一生懸命考えて言葉が楽しくなる詩を作っています。国語辞典も使ってたくさんの言葉をつかって作っていきます。

ラインサッカー 3年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でラインサッカーの試合を行いました。これまで練習したことを生かして試合合をします。声をかけ合ってパスをつないでいきます。

おもちゃができがってきました 3年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学習した内容を使って「おもちゃをつくろう」の学習をしています。でんでん太鼓や磁石迷路、ピンポン玉ロケットなどができあがってきました。

□の数は? 3年生 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「□を使った式」を学習しています。加法や減法の場面で、□を使った式の立式と求答の学習をしました。式や図や表などいろいろな方法で解いてみました。できたら先生に確認してもらい次へ進んでいきます。

どんなおもちゃを作ろうかな? 3年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「おもちゃショーを開こう!」の学習に取り組み始めました。今まで学習したことを生かしておもちゃを作り、おもちゃショーを開きます。友達と協力して「じしゃくめいろ」「ピンポン玉ロケット」などのおもちゃ製作に取り組み始めました。

6年生を送る会 3年生 2/25

 今日は、6年生を送る会でした。3年生は、6年生になわとびと漢字の対決を挑みました。代表になった3年生は、精一杯がんばりましたが、やはり6年生にはかないませんでした。みんな、改めて「6年生ってすごいな!」と感心していました。
 最後に、今年習い始めたリコーダーで「せいじゃの行進」の演奏をプレゼントしました。2つのパートに分かれても、息のそろった素敵な演奏ができていて、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物・動物のすみか 3年生 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節が春へ向かいつつある頃、理科で自然の観察を行いました。チューリップの芽や昆虫の幼虫などを子どもたちは探しだし春に向かいつつある季節の変化を見つけていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也