最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:132
総数:627594
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

練習します 3年生 7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。線分図を使って練習問題を解いていきます。だんだんと図の使い方に慣れてきてどんな順に求めていくとよいか考えながら進めることができました。

鉄棒運動 3年生 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。今日は「鉄棒運動」の学習のまとめを行いました。上がり技、支持する技、回り技、下り技を組み合わせて連続技を行いました。それぞれが自分のめあてに沿って技を組み合わせました。できる技も増えて「見てください」と声がかかり嬉しそうでした。

歌い方を考えて 3年生 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。「この山光る」を皆で歌いました。どんなふうに歌うと歌詞の様子がよく伝わるか考えました。

くり下がりのあるひき算を順序よく 3年生 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。2回くり下がりのあるひき算の学習をしています。ます目に合わせて正確にきちんと解いていきます。

ステップのリズムをつかむ 3年生 7/10

 体育の時間です。ハードル走の準備としてステップのリズムをつかむ練習をしています。3歩・5歩自分が掴みやすいリズムを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な友だち 3年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「カラフルフレンド」づくりに取り組んでいます。材料を透明な袋にいれ、袋の組み合わせ方を試しながら、どんな「友だち」にしようか考えて作りました。カラフルな楽しい友達がたくさんできました。さあ、友達の作品の良いとこ見つけです。

ラの音を響かせて 3年生 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。リコーダーの練習に取り組んでいます。今日は「ラの音を響かせよう」をめあてに指使いや息の出し方を練習しました。最後に皆で「ゆうやけこやけ」を練習しました。タタのリズムに注意して演奏しました。

音が出る仕組み 3年生 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科で「音の伝わり方」を学習しました。糸電話を使って糸の張り具合で音の聞こえ方がどのように変化するか学習しました。子どもたちはいろいろな方法を試していました。

筆使いに気をつけて 3年生 7/3

 毛筆の時間です。「二」を横画の筆使いに気をつけて書いていきます。始筆と終筆の力の入れ具合に気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(木)3年生 算数 図に表そう

画像1 画像1
 算数の時間では、「図を使って考えよう」という学習を進めています。文章からわかることやわからないことを整理して図を描き、図をもとに式を立てて、答えを求めています。みんな正しい答えを求めようとがんばっています。

音について調べよう 3年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間です。「音について調べよう」を学習しています。友達と協力してゴムのギターなどで音が出る時の様子を調べました。

【3年の部屋】   頑張ってます    7/1

 7月に入りますます暑くなってきましたが、子どもたちは毎日の授業に一生懸命取り組んでいます。英語はジェスチャーを交えながら先生の質問に答えました。理科は音のふしぎについて学習しています。図工はふわふわした材料を使って、カラフルなお友達を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの第1歩です  3年生 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。はじめに皆で楽しく「ドレミで歌おう」を歌いました。それから、リコーダーの練習をしました。初めてなので姿勢や指の形に気をつけて基本的なふき方を覚えました。タンギングもすこしづつ練習していきます。

割り算の答えの求め方 3年生 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。九九表にない割り算の答えの求め方を考えました。40÷10や、0÷4などの答えの求め方をかけ算の式に表して求めるようにしました。練習問題でやり方に慣れていきます。

筆の使い方 3年生 6/26

 書写の時間です。今日は墨のつけ方や筆の扱い方を学習しました。太い線・細い線をどのように書くかを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞 3年生 6/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で描いた絵の鑑賞をしました。友達のよいところをたくさん見つけることができました。

風やゴムで動く車  3年生 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で風やゴムで動く車を学習しています。遠くまで走れるように工夫して設定しました。

様子を思い浮かべて 3年生 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の鑑賞の時間です。今日は、リコーダーの音色を聴いて様子を感じたことや思い浮かべた様子を記録していきました。「森ひばり」「クラリネットをこわしちゃった」「大きな古時計」等です。リウムの感じや音色から想像しました。

音色の響きを感じて 4年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「さくらさくら」の鑑賞を行いました。さくらの花のどんな様子が思い浮かぶか考え、フレーズの反復や旋律を感じとり記述していきました。

鉄棒に体を近付けて 3年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の技に挑戦です。今日は、跳びあがりからダンゴムシという技に挑戦です。鉄棒に体を近付ける練習です。だんだんとコツを掴んでいきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也