最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:132
総数:627625
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

とうめいな生き物 3年生 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「クリスタルアニマル」を作製しています。材料の加工や接着方法、特性を知り、つくりたい生き物を考えて作っていきます。ご家庭での材料集めなどのご協力ありがとうございました。子どもたちはイメージをどんどん膨らませて作っていきます。

教室の長さは? 3年生 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「長さ」の学習が始まりました。今日は巻尺の使用法をおぼえ、実際に教室の縦・横の長さを友達と協力して計測しました。

物語の始まり  3年生 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「三年とうげ」というものがたりを学習しています。今日は秋の物語の始まりの場面の様子を皆で話し合いました。とうげの秋の風景が浮かんできました。

ひき算の暗算 3年生 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「たし算とひき算」の学習に取り組んでいます。100−(2位数)の暗算を中心に学習しました。繰り下がりに注意しながら暗算の仕方を考えて取り組んでいます。先生からアドバイスやチェックをしてもらいながら進めます。

小刀でえんぴつ作り 9/11

 小刀を使って、鉛筆を削りました。昔の子どもは、えんぴつ削りも手作業で大変だったことを実感しながら、少しずつ慎重に削っていきました。
 えんぴつの先だけでなく、側面にいろいろな装飾を施し、カラーペンで色付けして、世界に一本しかない自分だけの鉛筆を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの工夫は? 3年生 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で「店ではたらく人」を学習しています。教科書のスーパーマーケットの絵から、スーパーマーケットの工夫を考えて発表しています。レジがたくさんあることや商品の棚について等たくさん発表がありました。

ポスターから分かること 3年生 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ポスターをよむ」の学習をしています。2つのポスターを比べて共通点や違いを見つけポスターに大切なことを考えました。

西成大根を育てる  3年生 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「西成大根を育てる」学習に取り組んでいます。西成地区の特産品を育てるなかで自分の地域の特徴を知り、大事にする心を育てていきます。
 今日はどんな土地がよいかや植え方、育て方を教えていただきました。また畑をお貸しくださる地域の方、教えてくださる先生本当にありがとうございます。生きた学習ができます。

対話の練習 3年生 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に「対話の練習」の学習をしています。「山小屋で3時間過ごすなら」というテーマです。1人1人がそれぞれ意見を出し合って対話をしまいた。その結果をグループで発表しました。いろいろな考えが聞けて良かったですね。

はらいに気をつけて 3年生 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の時間です。「はらい」に気をつけて「大」の字を丁寧に書いていきます。

リズムにのって 3年生 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動の練習です。リズムにのってどうすると動きやすいか自分なりに工夫して踊っています。音楽で自分を表現するのがとても楽しそうです。2mの間隔を空け、体育館いっぱいを使って踊ります。

棒グラフを読み取ろう 3年生 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「棒グラフを調べよう」を学習しています。基本の目盛の読み方等を理解し、棒の長さで傾向を読み取りました。

高い音に気をつけて 3年生 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。リコーダーの高いドやレの音の指使いに気をつけて演奏しています。旋律の動きやリズムに気をつけて練習しています。

表をつくります 3年生 8/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「表づくり」の学習をしています。まず、「好きな遊び調べ」を行い、表やグラフにまとめていきます。どんな結果になるか楽しみです。まず学習方法を聞いてから進めます。

楽しくトントン 3年生 8/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くぎうちトントン」を学習しています。木に釘を打ちながら、できた形を基に表したいことを考え、思いに合わせてさらに釘を打っていきます。ロボットや犬、飛行機など釘をうちながら楽しい形に仕上がっていきます。困ったら先生の助けを借りて続けていきます。

リズムにあわせて 3年生 8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「小型ハードル走」の練習に取り組んでいます。始めに間隔を掴む練習をしてから、記録をとりました。テンポよく跳ぶことができました。

I like 〜 3年生 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。ALTとチャンツでリズムにのって「What do you like?」「I like 〜」と唱える練習をしました。だんだんと調子よく発音できるようになってきました。

【3年の部屋】   2学期が始まりました   8/24

 新しい掃除場所で、静かに協力しながら活動している姿が立派でした。2学期も様々な活動を通して、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のくらし 3年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏のくらし」についてどんなことがあるか発表しました。風鈴やそうめん、いろいろなことが出てきました。自分の体験から夏を振り返り言葉を見つけていきました。友達の発表を聞くとまた新しい考えを発表できました。

1学期を振りかって 3年生 8/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で1人1人話をしながら「あゆみ」をいただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也