最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:132
総数:627610
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【3年の部屋】   2学期が始まりました   8/24

 新しい掃除場所で、静かに協力しながら活動している姿が立派でした。2学期も様々な活動を通して、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のくらし 3年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏のくらし」についてどんなことがあるか発表しました。風鈴やそうめん、いろいろなことが出てきました。自分の体験から夏を振り返り言葉を見つけていきました。友達の発表を聞くとまた新しい考えを発表できました。

1学期を振りかって 3年生 8/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で1人1人話をしながら「あゆみ」をいただきました。

生き物まとめ 3年生 8/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間です。1学期の生き物観察のまとめをしました。オオイヌノフグリやサボテン、アオスジアゲハなど身近な植物や昆虫も図鑑を使って調べながらまとめていきました。

リズムよく 3年生 8/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型ハードル走の記録をとりました。リズムよく跳びこし、少しでもスピードが出るように皆頑張りました。

お弁当タイム 7/31

 お弁当タイムの様子です。おうちの方が作ってくださったお弁当を、どの子もおいしそうに食べていました。今週一週間、弁当の準備をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい形に  3年生 7/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ふき上がる風にのせて」を学習しています。風で材料を浮かべながら、表したいことを考え、材料を組み合わるなどし、試しながら形をつくりました。色を足したり、薄紙を張り付けたりして楽しい作品に仕上げていきます。

リズムよく 3年生 7/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「小型ハードル走」の学習をしています。走り越し方を知り、インターバルの距離や高さに応じて、リズムで小型ハードルを走り越えることができるように練習しています。

虫の世界へ 3年生 7/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図鑑や資料を使って自分が大好きな虫について調べてリーフレットを作りました。

好きなものを尋ねる 3年生 7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間です。外来語を通して英語の音声やリズムなど日本語との違いに気付き、自分の好みを表す表現に慣れる練習をしました。指や動きでサインをして楽しみました。

働く人とどんな関わり? 3年生 7/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間です。私たちの身の回りの働く人について考えました。多くの働く人の力で生活が成り立っていることが分かりました。友達の発表を聞き、また意見も距離をとって交換しました。

日曜日のできごと 3年生 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間です。学習した漢字を使って「日曜日のできごと」を書いていきます。最後に近くの人に伝えました。聞いていると、友達の過ごし方で楽しい発表がたくさんありました。

昆虫の体は? 3年生 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間です。「こん虫の体のつくり」を調べています。チョウの体のつくりについて気付いたことを話し合ってから、チョウの体のつくりを調べました。昆虫の体のつくりについて、調べました。足の数やついている位置が大事なことがよく分かりました。おもしろいことがたくさんありましたね。

【3年生の部屋】 書写の時間 7/17

 今日の書写の時間は、毛筆で「土」を練習しました。横画と縦画の始筆・送筆・終筆の筆遣いを確認しながら、集中して取り組んでいました。
 最近はで、習字道具の準備や後片付けにも慣れてきたようです。来週に「土」を清書して、1学期の毛筆は終わります。学校ではペットボトルを使って筆を簡単に洗うことしかできていませんので、夏休み中にご家庭で太い方の筆をしっかりと洗っていただき、2学期にはきれいな筆で学習を始められるように準備をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習します 3年生 7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。線分図を使って練習問題を解いていきます。だんだんと図の使い方に慣れてきてどんな順に求めていくとよいか考えながら進めることができました。

鉄棒運動 3年生 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。今日は「鉄棒運動」の学習のまとめを行いました。上がり技、支持する技、回り技、下り技を組み合わせて連続技を行いました。それぞれが自分のめあてに沿って技を組み合わせました。できる技も増えて「見てください」と声がかかり嬉しそうでした。

歌い方を考えて 3年生 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。「この山光る」を皆で歌いました。どんなふうに歌うと歌詞の様子がよく伝わるか考えました。

くり下がりのあるひき算を順序よく 3年生 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。2回くり下がりのあるひき算の学習をしています。ます目に合わせて正確にきちんと解いていきます。

ステップのリズムをつかむ 3年生 7/10

 体育の時間です。ハードル走の準備としてステップのリズムをつかむ練習をしています。3歩・5歩自分が掴みやすいリズムを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な友だち 3年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「カラフルフレンド」づくりに取り組んでいます。材料を透明な袋にいれ、袋の組み合わせ方を試しながら、どんな「友だち」にしようか考えて作りました。カラフルな楽しい友達がたくさんできました。さあ、友達の作品の良いとこ見つけです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也