最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:136
総数:628318
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

はたらく人について 3年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「一宮で働く人」について学習をしていきます。今日は自分たちの周囲にみえる働く人を調べて発表しました。畑で働く人、お店で働く人、掃除の仕事で働く人等自分たちのまわりの働く方々に視点を持つことができました。

版を刷る 3年生 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水族館」をテーマに海の生き物を作り今日は印刷をしました。友達と協力しながらいろいろな素材の違いを出しながら印刷の仕上がりぐあいを楽しみました。

大きくなったね 3年生 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で植えたヒマワリやホウセンカの観察をしました。随分大きくなり、花のつぼみも膨らんできました。

大きな嘉数の大小比べ 3年生 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。数直線を使って「数の大小関係」を調べ、理解を深めました。百の位で調べたり、桁数で調べたりといろいろな方法を考えました。


水族館に何を泳がせよう? 3年生 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「いろいろうつして」を学習しています。
今日は、表したいものを想像し、材料を工夫して版づくりをしました。
自分の好きな魚を作り、皆とても楽しそうに版づくりに取り組んでいました。「これ見て!」と言う声がたくさん聞こえてきました。


ビート板を使って 3年生 7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使って、泳ぎ方の練習をしました。
キックに気をつけて、皆で一緒に練習しました。


私の楽しかったところは? 3年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たのきゅう」のお話を聞きました。とても楽しいお話で、感想を書き友達と意見交換をしました。

気になる記号・符号について 3年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「気になる記号・符号について」を学習し、自分が調べたことをまとめていきました。道路の標識やリサイクルのマークなどいろいろな記号に興味を持って子どもたちは調べていました。

1万を超える数 3年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で1万をこえる数の学習をしています。東京や大阪の人口を読む練習もしました。数の仕組みを学んでいきます。

【3年生の部屋】 食育指導をしていただきました 6/26

いつも給食を作ってくださっている南部調理場の方に食育指導をしていただきました。
毎日食べている給食が、栄養のことをよく考えて作られていることを知りました。
これからも栄養満点の給食を、感謝して食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽を聴いて 3年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「いつも何度でも」、「小鳥のために」から「うそどり」「森ひばり」、「クラリネットをこわしちゃった」、「大きな古時計」の鑑賞をしました。素敵なリコーダーの音色に聴き入りました。



好き嫌いなく 3年生 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食の時間にいつも給食を作ってくださっている栄養士さんがお見えになりました。一緒に給食をいただいてから、「何でも食べよう」というお話をしてくださいました。栄養素の緑・黄・赤の食品分類の話を聞き、片よりなくいただくことの大切さを教えていただきました。

泳ぎ方を覚えて  3年生 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「けのび」から「クロール」につながるように、キックや腕の動きを確認しながら練習しました。

浮く感覚をつかもうね  3年生 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に水中ジャンケンをしてから、けのび、ふし浮きの練習をしました。

大きくなったね 3年生  6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で育てているヒマワリやホウセンカの成長を観察しました。ものさしで長さを測ったり、触って葉の様子を調べたりしました。

「ものをうごかすゴム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力とものの動きについて学習しました。
「ゴムで動く車の製作」をし、作って自由に動かし,気づいたことの話し合いをしました。


タンギングに気をつけて 3年生 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽でリコーダーの練習をしました。「ほたるこい」「たこたこあがれ」を演奏しました。

水しぶきをあげて 3年生 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も今日が最初の水泳の授業でした。水慣れをしてからキックや浮く練習をしました。また泳力も試してみました。

【3年の部屋】 ペア読書で本を読んでもらいました 6/13

5年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。とても上手に読んでもらったので、みんなお話のなかに入り込み、聞き入っていました。ペアの子たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆使いに気をつけて 3年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。筆使いに気をつけて、とめをしっかりできるように書きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也