最新更新日:2024/06/07
本日:count up136
昨日:147
総数:626120
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/13 2年生 体育

 体育は、「跳び箱運動」です。いろいろな高さに設定された跳び箱の中から、自分が跳べる高さを探しながら跳んでいます。少し高い跳び箱にチャレンジしている子もいれば、より安全に上手に跳べる高さのとび箱で練習している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 2年生 体育 なわとび発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一年生と一緒になわとび発表会の練習をしました。

縄にひかからないように、集中してとぶことができました。

休み時間にも、練習しています。

明日、本番です。楽しく、たくさん、元気に、とぼうね☆




2/7 2年生 図工

 図工は、「ぐしゃ ぐしゃ ぎゅっ」です。新聞紙をぐしゃぐしゃにしたものを、クラフト紙で包んでいきます。動物や魚の形をモチーフに、モールで縛ったり、飾りをつけたりして製作していきます。みんなとっても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 2年生 算数

 算数は、分数の学習です。「半分の大きさを作って、表し方を調べよう」です。四角いケーキや、丸いお好み焼きを半分に切るには、どのように切るといいのでしょうか?いろいろな切り方があるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生 算数

 算数は、「100cmをこえる長さ」の単元テストです。長さの計算問題や文章問題など、用紙の両面いっぱいに、盛りだくさんの出題がされています。子どもたちは、日ごろの学習の成果を出そうと、自信がみなぎる表情で一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 6年生 算数

 算数は、「場合を順序良く整理して」の単元テストに取り組んでいます。樹形図を書きながら、場合分けについての問題を解いていきます。開始から終了まで、集中してテストに向かう姿は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 生活科

 生活科では、生まれてから今までの自分について、時期を区切りながら振り返っています。取材メモをもとに、絵日記形式のプリントを作成しています。今日は、「2年生になって」です。できるようになったこと、がんばったことなどを一生懸命に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生 国語

 国語は、「かん字を組み合わせて、かん字やことばをつくろう」です。2つの漢字を組み合わせて、1つの漢字を作るという「カンジーはかせの大はつめい」と題した教科書の問題に取り組みます。みんなスラスラ解いていてすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也