最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:150
総数:625310
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/3 2年生 算数

 算数は、「100cmをこえる長さ」の単元テストです。長さの計算問題や文章問題など、用紙の両面いっぱいに、盛りだくさんの出題がされています。子どもたちは、日ごろの学習の成果を出そうと、自信がみなぎる表情で一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 6年生 算数

 算数は、「場合を順序良く整理して」の単元テストに取り組んでいます。樹形図を書きながら、場合分けについての問題を解いていきます。開始から終了まで、集中してテストに向かう姿は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 生活科

 生活科では、生まれてから今までの自分について、時期を区切りながら振り返っています。取材メモをもとに、絵日記形式のプリントを作成しています。今日は、「2年生になって」です。できるようになったこと、がんばったことなどを一生懸命に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生 国語

 国語は、「かん字を組み合わせて、かん字やことばをつくろう」です。2つの漢字を組み合わせて、1つの漢字を作るという「カンジーはかせの大はつめい」と題した教科書の問題に取り組みます。みんなスラスラ解いていてすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生 学活

 学活の時間に、「みんなはどのようにして生まれてきたのか知ろう」というテーマで、スライドを見たり、先生のお話を聞いたりしました。針の穴ほどの大きさから、50cmぐらいにまでお母さんのお腹化の中で大きくなることを知ると、みんなびっくりしていました。本物の赤ちゃんの大きさと重さの人形を抱っこする体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28  2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、大変寒い中、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

初めてのことも楽しみながら準備をし、当日は一生懸命に発表をすることができました。

またお忙しい中、お弁当も作っていただきありがとうございました。

子どもたちは、とってもうれしそうに食べていました。

みんなの発表、とってもステキだったよ☆
らいしゅうも先生たちと、楽しくべんきょうしようね♪

1/28 2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でがんばったことをパソコンを使って発表しました。

1/27 2年生 3年生の発表を見たよ!

 2年生は、明日行われる3年生の学習発表会の最終リハーサルを見ています。進級した自分たちが学習する内容を発表しているので、みんな興味深く見ています。中には、積極的に参加している子もいます。3年生になるのが楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年生 算数

 算数は、「長さのけいさんのしかたを考えよう」です。長さの足し算や引き算の計算問題に取り組んで、長さの計算の仕方を身につけます。できる人からどんどん解いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2年生 算数

 算数は、「100cm こえる 長さ」についての学習です。「長さは どれくらい?」ということで、1m物差しを用いて、教室内のいろいろな場所や物の長さを実際に測ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生 国語

 国語は、「きりぎりすの山登り」の音読練習に取り組んでいます。どの部分を読むのか各自で分担をし、担当ごとに音読をしていきます。リズムよく正しく声をそろえて音読ができています。とても上手ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生 図工

 図工は、紙版画の制作をしています。下絵を見ながら、8色のタックカラーを切り取りながら、台紙に貼っていきます。シールになっているのでスムーズに作業ができています。動物や魚だけでなく、人魚姫を作っている子もいます。素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 2年生 避難訓練

今日の2時間目は避難訓練でした。

地震の揺れがおさまるまで机で頭を守ったり、火事の時には

火事が起きている所から、離れながら避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 国語

 国語は、漢字の広場の学習です。主語と述語のつながりに気をつけて、教科書の挿し絵に描かれている公園の様子を、漢字を使った文章で表します。示されている漢字を全部使うことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 算数

 算数は、2学期末の総復習に取り組んでいます。今日は、「数とたし算・ひき算」の復習です。ひっ算や( )のついた計算問題を解いています。順番に答え合わせをしながら、赤鉛筆で○付けをします。間違えた問題は、直しをしっかりとしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生 体育

 体育は、「いろいろな動きつくり」で、縄跳び運動です。リズム縄跳びの技に挑戦するために一生懸命に練習しています。一つでも上の級に合格できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 書写

 書写は、「文字の形や中心に気をつけて、年がじょうを書こう」です。まずは、鉛筆でプリントに練習をしています。次に、フェルトペンで書き方ノートに清書をしていきます。一文字ずつ丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 算数

 算数は、「図を使って考えよう」という問題に取り組んでいます。2本のテープ図を見て,2つの数量の違いと多少の関係を正しくとらえて解いていきます。できた人は、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 学習発表会にむけて

 学習発表会にむけて、自分が使いたい写真をパソコンで撮っています。

 使いやすいようにパソコンの中を整理したり、スライドを作るのに必要な操作を学びました☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 2年生 国語 冬をみつけよう

画像1 画像1
 2年生の国語は、冬をみつけようを学習しています。一人ひとりタブレットを使って、冬見つけをしました。調べたものは加工してタブレットで管理します。寒くなり冬を感じることが多くなった時期です。みんなで冬見つけを楽しみながら学習しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也