最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:52
総数:626198
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/4 2年生 算数

 算数は、「1000をこえる数」の学習です。4桁の数字を漢数字で書き表すことや、その逆に漢数字を数字で書き表すことを学びます。書き表すときに、位に気をつけて書いていかないと、なんだか変な数字になってしまいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生 音楽・国語

画像1 画像1
 音楽は、「汽車は走る」のリズム打ちのテストです。グループごとに、小太鼓、エレクトーン、木琴と演奏する楽器を決めて、指揮者に合わせてリズム打ちの演奏をします。練習の成果がしっかりと出して、先生に見てもらえているかな?

 国語は、「スーホの白い馬」の単元テストです。表は読解問題で、裏には漢字の問題が出されています。授業でしっかりと頑張ってきた子どもたちですが、その学習の成果が出せるとよいですね。頑張れ2年生!
画像2 画像2

2/2 2年生 算数

 算数は、「1mの長さをもとに よそうしよう」です。教室内のいろいろな場所や物の長さを予想して、1mものさしで実際に測って確認をします。1m以上の長さは、みんなで協力して測っていますね。自分の予想は当たっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生 体育

 体育は、屋内運動場での「とび箱運動」です。けがをしないように、しっかりと両手をついて、まずはとび箱の上に乗って、少しずつ進んでいきます。次は、少しおしりを高く上げて乗っていきます。演技を終えた後のポーズが、ビシッと決まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 2年生 なわとび発表会

 今日は、なわとび発表会が行われ、これまで練習してきた「リズムなわとび」やいろいろな技を、お家の人に見ていただきました。
 保護者の皆様には、感染症対策をしっかりとしたうえで子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
 自分の頑張りを見てもらえることの喜びと、みんなで楽しく縄跳びができることへの満足感で、子どもたちは満面の笑顔となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生 国語

 国語は、「スーホの白い馬」の単元で研究授業が行われました。登場人物を色分けして、その理由を考える学習でした。子どもたちの豊かな発想力が発揮され、個々に素敵な意見が発表されていました。参観された先生方にも、温かいまなざしで見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 2年生 算数

画像1 画像1
 算数は、「1mを使いこなそう」です。1mものさしの目盛りを読む学習をしました。また、1m=100cmであることをもとに、100cmを超える長さを、○m□cmで表す問題にも取り組みました。

 隣の学級では、「1mの長さをイメージしよう」に取り組んでいました。紙テープを1mの長さだと思うところで切り、1mものさしで長さを測って確かめます。中には、ほぼ1mの長さで紙テープを切ることができた「ピタリ賞」の子もいました。すごいですね。
画像2 画像2

1/25 国語・算数

画像1 画像1
 国語は、「スーホの白い馬」の学習です。研究授業ということもあり、いろいろな先生が見に来られました。子どもたちは緊張することもなく、いつものように一生懸命に自分の意見や考えを発表して頑張りました。みんなとても良い表情で学習できましたね。

 算数は、「mを使って長さを表そう」です。mの読み方や正しい書き方を学びました。また、1m=100cmであることをもとに、いろいろな長さを表す問題にチャレンジです。先生に〇をつけてもらったら学習ドリルに取り組みます。
画像2 画像2

1/25 2年生 国語

スーホの様子を教科書から読み取ったり、スーホの気持ちを

場面を想像して考えたりしました。

少し長いお話ですが、音読も上手になってきました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/24 2年生 国語

 国語は、学習ドリルを用いて、これまでの学習内容を振り返り、しっかりと定着するように復習に取り組んでいます。できた人は、先生に正答・誤答の確認をしてもらっています。問題文をよく読み返して、間違い直しをしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 2年生 国語

 国語は、漢字ドリルを用いて、習った漢字の違う読み方を学習します。違う読み方を用いた言葉を、先生と一緒にみんなで復唱して確認をします。そして、書きの練習です。書きながら、いろいろな読み方をする漢字を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生 国語

 国語は、「スーホの白い馬」の学習です。「物語の内容をおおまかに読み取り、はじめのかんそうを書こう」です。物語を読んだ後は、登場人物や主人公を確認して、ワークシートに感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2年生 国語

 国語は、「スーホの白い馬」を音読します。まずは、先生の範読の後に続いて読んでいきます。次に、男女に分かれて読んでいきます。さらに、列ごとに分担して読んでいきます。句読点を意識して、間違えることなくすらすらと読むことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生 身体測定

画像1 画像1
 今日は、2年生が3学期の身体測定を行いました。この一年で、身長が伸び、体重も増えてきて、どんどん大きくなってきています。記録カードを見て、2年生での自分の成長の様子を確認しています。

 測定後には、養護教諭の先生からのお話を聞き、自分のことを振り返ったり、友だちの良いところを考えたりすることができました。これからは身体だけでなく、心も成長していけるとよいですね。
画像2 画像2

1/14 2年生 音楽

 音楽は、「汽車の走る様子を音楽で表そう」です。曲に合わせて歌うだけでなく、走っている汽車の様子を、「シュッシュッ」「ガタンゴトン」「ポッポー」など、声だけでなく手や身体を使って動きを表しながら、楽しく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 2年生 国語

 国語は、新出漢字の学習です。先生と一緒に空書きをしたら、漢字の練習をします。授業の始めに、「良い姿勢はいろいろなことに良い効果をもたらす」というお話を聞いた後だけに、みんなとても姿勢よく書いているので、漢字も形が整い、美しく上手いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ボールけりゲームでたまごわりサッカーに挑戦しました。

空いているところをねらって、ボールをけることができました☆

なわとびも、ひかかってもあきらめず何度も練習しています!


1/12 2年生 体育

 体育は、「ボールけりゲーム」というボール運動を行いました。ける側が、守る側に邪魔をされないように、味方にボールが渡れば得点というルールです。守る側の人がいないところを狙って、ボールが渡るように蹴ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 2年生 算数

 算数では、「九九のひょうをしらべよう」です。縦にかけられる数、横にかける数が書かれた表を、九九を唱えながら答えを書き込んで完成させていきます。冬休み中の復習の成果が出ていることもあり、ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 算数

 2学期最後の算数では、2年生のこれまで学習した内容を振り返るために、テスト形式のまとめプリントに取り組んでいます。時計の時刻や九九、三角形や四角形など、学習内容が身についているかを確かめていきます。頑張れ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也