最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:136
総数:628703
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

1/14 2年生 音楽

 音楽は、「汽車の走る様子を音楽で表そう」です。曲に合わせて歌うだけでなく、走っている汽車の様子を、「シュッシュッ」「ガタンゴトン」「ポッポー」など、声だけでなく手や身体を使って動きを表しながら、楽しく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 2年生 国語

 国語は、新出漢字の学習です。先生と一緒に空書きをしたら、漢字の練習をします。授業の始めに、「良い姿勢はいろいろなことに良い効果をもたらす」というお話を聞いた後だけに、みんなとても姿勢よく書いているので、漢字も形が整い、美しく上手いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ボールけりゲームでたまごわりサッカーに挑戦しました。

空いているところをねらって、ボールをけることができました☆

なわとびも、ひかかってもあきらめず何度も練習しています!


1/12 2年生 体育

 体育は、「ボールけりゲーム」というボール運動を行いました。ける側が、守る側に邪魔をされないように、味方にボールが渡れば得点というルールです。守る側の人がいないところを狙って、ボールが渡るように蹴ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 2年生 算数

 算数では、「九九のひょうをしらべよう」です。縦にかけられる数、横にかける数が書かれた表を、九九を唱えながら答えを書き込んで完成させていきます。冬休み中の復習の成果が出ていることもあり、ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 算数

 2学期最後の算数では、2年生のこれまで学習した内容を振り返るために、テスト形式のまとめプリントに取り組んでいます。時計の時刻や九九、三角形や四角形など、学習内容が身についているかを確かめていきます。頑張れ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 算数

 算数は、「図を書いて考えよう」です。どういう計算をすると答えが求められるのか、ノートに書いた図をもとにして考えます。求め方が分かったら、式に表して答えを導き出してみましょう。さあ、みんな出来たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生 国語

 国語の時間では、辞書引きをしています。辞書引きカードもかなり増えてきました。つまり、それだけいろいろな言葉の意味を調べているということですね。辞書を引くスピードも速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 2年生 音楽

 音楽は、「クリスマスの音楽を楽しもう」です。クリスマス曲のメドレーを聴いています。知っている曲もあれば、知らなかった曲もあるようですね。クリスマスっぽい音や言葉を聞き分けてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 算数

 算数は、「色紙をならべて いろいろなもようを作ろう」です。三角形や四角形のいろいろな形や大きさの色紙を敷き詰めて、教科書と同じ模様を作ります。できた人は、自分で考えた模様も作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 国語

 国語は、「お話の 作者になろう」です。登場人物を二人決め、一人一人がどのような人物かを設定します。次に、どんな会話をして、どんな出来事が起こるのかを考えたら、まずは赤青鉛筆で、二人を区別しながら会話のやり取りを書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どこに動けばボールをもらうことができるのかを考えながら、シュートゲームをがんばりました。なわとびも上手なお友達に教えてもらいながら、一生懸命に練習しています☆

12/14 2年生 音楽

 音楽は、「おまつりの音楽を はっぴょうしよう」です。自分で選んだリズムを組み合わせて、みんなの掛け声とともに、和太鼓をたたいて演奏します。楽しそうに今にも踊りだしそうな太鼓の音とかけ声が、心地よく響いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 2年生 国語・算数

画像1 画像1
 国語は、「わたしは おねえさん」という物語文の学習です。登場人物の「すみれちゃんの気もちをかんがえよう」です。物語をよく読んで、すみれちゃんになったつもりで、どんな気持ちになったのかを考えることができたかな?

 算数は、「方がんしを使って、長方形、正方形、直角三角形を書こう」です。特に直角三角形を書くときには、どこの辺とどこの辺で直角を作っているのかを確認して書いていきます。定規を上手く使って、正しく書けています。
画像2 画像2

12/10 2年生 体育

画像1 画像1
 体育は、「シュートゲーム」と「なわとび」です。シュートゲームは、チームの仲間と力を合わせてゴールポストにボールを当てていきます。

 ゲームをしていないときは、縄跳びの練習に励んでいます。寒さが和らいでいる今日は、気持ちよく楽しく運動ができています。
画像2 画像2

12/8 2年生 図工

 図工では、読書感想画の完成に向けて、下書きを終えた絵に、水彩絵の具で色塗りを行っています。大まかに塗るところや細かく塗るところなど、筆を上手に使って、真剣な表情で一生懸命に取り組んでいます。素敵な絵が完成していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 2年生 算数

 算数では、きらわく計算チャレンジに取り組んでいます。80点以上の合格を目指して、どの子もミスをしないように集中しています。終わった人は、何度も見直しをして、計算間違いをしていないか確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 2年生 図工

 図工は、「読書感想画」です。「うちゅう人 けんたろう」というお話について、自分の心に残った場面を描いています。鉛筆で下書きができたら、マイネームでなぞります。線sネイに確認をしてもらったら、クレヨンで色塗りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年生 体育

 体育では、授業の始めに準備運動を兼ねて、前向きダッシュ、後ろ向き走り、片足ケンケン、ケンケンパなど、いろいろな走り方をして体を温めています。また、学級ごと男女ごとに長縄跳びも行って、暖かな日差しの下で心地よい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 2年生 算数

 算数は、「三角形と四角形」の学習です。動物の絵が描かれた三角形と四角形のカードをそれぞれ区別していきます。三角形や四角形が、何本の直線からできているかがポイントですね。きちんと区別できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也