最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:136
総数:625844
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【2年の部屋】探検に行きました (その1)6/10

学校の周りを探検しました。学校にないものをたくさん探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年の部屋】探検に行きました (その2)6/10

久しぶりに学校の外に出て、楽しく学習ができました。お茶の用意、体調管理などご支援いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2年生 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町探検に出かけました。私たちの町にある保育園や公園、郵便局、交番などを見つけました。普段見慣れている町でも皆で出かけると新しい発見がたくさんありました。

様子を思い浮かべながら 2年生 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間です。「ふきのとう」に出てくる登場人物を皆で捜していきました。した。

【2年の部屋】よく見てかきました 6/8

今日の図工の時間はバレーシューズを写生しました。画面いっぱいに大きくかくこと。よく見てかくこと。みんなで確かめながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の配膳 2年生 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間です。低学年では先生方が配膳を行っています。子どもたちは自分の給食を順に受取にいきます。

リズムに合わせて 2年生 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。言葉のリズムに合わせて手拍子をします。「いちご」「パイナップル」と続きます。とても楽しくリズム遊びができました。

【2年の部屋】音楽の勉強、楽しかったよ 6/3

感染症対策のために、音楽の授業を体育館で行っています。好きな物を手拍子をしながら言ったり、岩田先生のギターに合わせて歌ったりしました。久しぶりの音楽はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習 2年生 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い体育館で音楽の授業を行っています。今日は先生とジャンケンしながら、鍵盤ハーモニカの黒鍵と白鍵の位置を調べたり音を出す場所を覚えたりしました。給食当番の時は、体調を確認し手指消毒をしてから登板の仕事に向かいます。

ミニトマトの苗植え 2年生 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、ミニトマトの苗を植えました。自分の植木鉢に穴をあけて定植しました。夏にたくさんミニトマトができることを願っています。

1年の復習 2年生 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。プリントを使ってくり下がりのあるひき算の問題の練習をしました。

畑の野菜 2年生 5/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 2先生は昨日と今日、畑の野菜を見に行きました。
子どもたちは野菜についた花や実を見つけて、今後の成長を楽しみにしているようでした。近くにいるカエルやテントウムシも見つけて、クラスの友達との畑の散歩を楽しみました。

大きくなったかな? 2年生 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校の畑の様子を見学に行きました。野菜の苗の様子を見て、育っていることに驚きながらも、名前をきちんと言える子もいて驚きました。

学習のルール 2年生 5/27

画像1 画像1
 学習のルールの話をしました。その中でハンドサインについても皆で確認しました。静かにサインを見て動けるようにしていきます。

【2年の部屋】元気な声が校舎にこだましました 5/26

久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きました。手洗いを必ずすることや密にならないことが大切だということを確認しました。次の登校日にも元気に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 5/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。今日もあついですね!
 2年生は、6月になったら町たんけんへ出かけます。
学校のちかくですが、ねっちゅうしょうにならないように気をつけていきたいとおもいます。
 しゃしんは、どこのしゃしんかわかりますか?
 学校やいえのちかくには、どんなものがあるか、さがしてみてくださいね。

畑の野さいのようす 5/20

画像1 画像1
 こんにちは。今日もあつい日に なりましたね。もうすぐ学校で、みんなに会えますね。たのしみです。おうちの方に とりに来ていただいた、こんかいのしゅくだいは、6月に出せばいいです。びょうきに ならないように、気をつけてすごしてください。
 さて、畑の野さいは、どうなっているでしょうか?
草が たくさん はえていました。これでは、野さいがどこにあるかわかりませんね。

 というわけで、今日は草とりをしました。ミニトマトには、よく見るとみどりいろのまるいものが…。学校へきたら、さがしてみてくださいね。
みんなが学校へきたら、じぶんのはちでも ミニトマトをそだてます。たのしみに していてください!
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
画像2 画像2

たのしみに まっているよ! 5/18

画像1 画像1
こんにちは。ついに、らいしゅうから学校がはじまります!
Aグループの人は5月26日の火よう日から、Bグループの人は5月27日の水よう日からです。くわしくしりたい人は、にしなり小学校のホームページを見てくださいね。
 先生たちや、みんなのきょうしつ、畑の野さいや花たち…
みんなが学校へくるのを、ずっとまっていましたよ。
ところで、学校がお休みのあいだ、早ね早おきはできていましたか?
早くねないで、夜ふかししているとどうなるかな…?
http://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/?das_id=D...

しっかりと体をうごかして、早くねて、早くおきる!
みんなで元気に学校へきてほしいから、学校のリズムになるよう、体のじゅんびをしておいてくださいね。

大きくなったね 5/12

画像1 画像1
 こんにちは。学校の畑のやさいは、すくすくと大きくなっていますよ!
よく見ると、花のめが出ているものもありました。よーく見てみると、いろいろなはっけんがありそうです。みなさんがしっている虫たちにも、あえるかもしれませんね。

 ぜんかいのクイズのこたえは、ナス、ミニトマト、キュウリでした。

 今日ときのうは、おうちの人に、学校までドリルやしゅくだいをとりにきていただきました。ありがとうございます。みなさんにあえるのも、もうすぐですね。先生たちもたのしみにしていますよ!

学校たんけんをするよ 5/11

 2年生のみなさん、こんにちは。
とつぜんですが、きょうは、にしなり小学校のクイズをだします。

だい1もん
 しょくいんしつのとなりには、なにがあるでしょう。
 1 ほけんしつ
 2 こうちょうしつ
 3 パソコンしつ

だい2もん
 りかしつは、どこにあるでしょう。
 1 1かい
 2 2かい
 3 3かい

だい3もん
 音がくしつには、なにがあるでしょう。
 1 ボール
 2 えのぐ
 3 カスタネット

 わかったかな? 学校がはじまったら、1年生とペアになって学校たんけんをします。
1年生は、にしなり小学校のことをまだしらないので、2年生のみなさんがやさしくおしえてあげられるといいですね。

 11日、12日におわたしするしゅくだいの中に、「ぼくの・わたしの めいし」というものがあります。ペアの1年生にわたすので、もらった1年生がうれしくなるような めいしがかけるといいですね。
 
 にしなり小学校のクイズのこたえは、
だい1もん…2 だい2もん…1 だい3もん…3でした!

 こちらも見てみてね。学校たんけんで気をつけることが しょうかいされています。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也