最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:129
総数:628534
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

12/1 1年生 音楽

 音楽は、研究授業として、校内の他学年の先生方がたくさん見に来られています。そうした中でも、子どもたちはいつも通りに、楽しく元気に音楽の学習に取り組んでいます。「よく聴くことができる人になろう」をめあてに、テンポよく先生が繰り出す趣向を凝らした様々な手立てを施した活動に、一生懸命に頑張る姿が見られました。さすが1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校するとすぐに、ぺア鉢活動で移植したパンジーの所に行って、水やりをしている1年生の姿がありました。大きく成長してほしいという願いを込めて、優しくお世話に励んでいます。みんな自分たちで移植したパンジーを大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1年生 英語活動

 英語活動の時間では、まず、ALTの先生と英語で自己紹介の挨拶をします。「What's your name?」「My name is 〜.」「Nice meet you.」と上手に挨拶ができました。
 次は、好きな果物を尋ねる英会話です。いろいろな果物を英語で一緒に繰り返し言ってから、ALTの先生の質問に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1年生 校外学習

今日は2年生と一緒にアクアトト岐阜に行きました。

学習プログラムでは、魚たちのごはんと生き物クイズをしました。

魚たちはとっても大きくてビックリ‼

遊具では、汗をかくぐらい楽しく元気に遊ぶことができました。

お忙しい中、朝からお弁当を作ってくださりありがとうございました。

みんなとっても美味しそうに食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生 書写・道徳

画像1 画像1
 書写は、「まちがえやすい かきじゅんに 気をつけて かきましょう」です。漢字は「左・右」、ひらがなは「よ・も・ふ」、カタカナは「サ・ヨ・ヲ」など、気をつけないといけない字がありますよ。

 道徳は、「なにかを さいごまでするためには どんなきもちが あるとよいでしょう」について考えます。自分が頑張ったことには何があるのか、またそのときどんな気持ちだったのかをワークシートに書いていきます。
画像2 画像2

11/15 1年生 体育

 体育は、「てつぼうあそび」と「なわとび」です。体育係が前に出て、みんなで準備運動をしっかりと行います。日なたは、太陽の光でポカポカ陽気になり、気持ちよく運動ができます。みんな笑顔いっぱいで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝はペア読書でした。

6年生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。

早く終わったら、本を交換して時間いっぱい読んでくれていました。

優しく読み聞かせをしてくれて ありがとう☆


11/13 1年生 音楽

 音楽は、「どんぐり ぐりぐり」という曲で、鍵盤ハーモニカを用いて、「ドレミファソの音で あそぼう」です。先生の伴奏に合わせて、子どもたちは、列ごとに演奏していきます。とてもスムーズにリズムよく演奏できていますね。さすがですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 1年生 算数

 算数は、「かたちづくり」の学習です。テーマは、「色いたをならべて かたちをつくりましょう」です。算数セットの三角形の色板を用いて、いろいろな形をつくっていきます。形ができたら、1枚だけ動かして形を変えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 生活科

 生活科では、今日の観劇会「やだやだ あっかんべー」を観た感想を書いています。印象に残った場面の絵を描いたり、文章で表現したりして、劇の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1年生 国語

 国語は、「くじらぐも」の単元テストです。長い文章をよく読んで、問題に答えていきます。裏面には、漢字の読みや書き、言葉の問題が出ています。子どもたちは、一生懸命に考えながら、頑張って答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、書写がありました。1組は2時間目、2組は3時間目でした。

教頭先生のお話を聞きながら、ていねいに漢字を書くことができました。

みんな上手にかけるようになってきたね☆

10/30 1年生 体育

 体育は、「マットあそび」です。えんぴつころころ、どんぐりころころ、ゆりかごじゃんけんなど、いろいろな技に挑戦しています。マットから落ちないように、上手に転がりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 1年生 体育

 体育は、「てつぼう あそび」です。両手ぶら下がり、だんごむし、つばめ、両足振り、バタ足、自転車こぎなど、いろいろな技に挑戦しています。上手にできていると、みんなからは拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 1年生 図工・音楽

画像1 画像1
 図工は、水彩絵の具を用いて、彩色の学習をしています。赤、青、黄の三色を使って、単色で塗ったり、2色を混ぜて塗ったりしています。いろいろな色の風船が塗りあがりました。

 音楽は、鍵盤ハーモニカの演奏です。ドレミの音で「あのね」を演奏したり、ドレミファソの音で「どんぐりぐりぐり」を演奏しています。正しい音階でリズムよく演奏できていますね。
画像2 画像2

10/24 1年生 図工

 図工は、自分が描いたバッタやトンボに乗せる人の絵を切り抜きます。手や足などの細かな部分も、上手にはさみを使って丁寧に集中して作業しています。「できました!」と先生を呼ぶ声に、やり遂げた満足感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生 音楽

 音楽は、鍵盤ハーモニカを用いて、演奏の練習です。ドからソの音までの指使いを確認しています。楽器を使っての学習は、どの子も楽しそうです。指を間違えずに、正しく演奏しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 1年生 特別支援学校交流会

 一宮東特別支援学校の1年生と交流会をしました。大きな布の四隅を一緒に持って、ボールを運ぶゲームをしました。とても楽しかったです。体育発表会で踊ったダンスも見ていただき、たくさんの拍手をもらいました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 1・5年生 視力検査

 1年生と5年生は、後期の視力検査を行いました。保健の先生や担任の先生の指示のもと、5年生だけでなく1年生の子も、大変静かにてきぱきと検査に取り組んでいました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 1年生 交流会に向けて

 1年生はみんなで、18日(水)の一宮東特別支援学校の同じ1年生のお友だちとの交流会に向けての練習に励んでいました。体育発表会で踊ったダンスを披露するために、曲に合わせて踊りながら振り付けを思い出していました。みんなバッチリですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式・新任式 一斉下校

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也