最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:129
総数:628521
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

4/15 1年生 国語

 国語は、ひらがな「ち」の練習です。お手本の文字を、指でなぞり書きをしてから、鉛筆で何回も書いて練習します。形の整ったきれいな「ち」を書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生 視力検査

 身体測定に続き、今日は視力検査が行われました。Cの形の空いている部分は、どの方向か見えるかな?見えずらいのか、難しいのか、首をかしげている子も、ちらほらと…でも、順番を待っている姿勢は、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生 授業開き

 国語や算数の授業がいよいよ始まります。
 教科書やノート、筆箱を机の上にきちんと整頓して置くことを学んでいます。授業に集中するためにも、手遊びをしないように、まずは机上の整頓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 朝の時間

 登校してきた1年生は、ランドセルから荷物を出したり、手洗いをしたりして学校生活の準備をしています。
 「おはようございます」と笑顔で挨拶をしてくれた子たちは、準備も終わって、楽しくお友だちとお話をしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生 給食

 小学生になって、初めて食べる給食です。白衣を身につけて、当番活動もします。トレイに自分の給食を載せて机まで運びます。
 今年度も、コロナ禍なので、全員前を向いての黙々給食ですが、美味しく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

画像1 画像1
 入学して三日目ですが、姿勢が素晴らしいですね。「起立!」の号令とともに、遅れることなくビシッと立てました。さすが1年生です!

4/8 1年生 学活

画像1 画像1
 道具箱の中の持ち物を一つ一つ確認しています。きちんと名前が書いてありますね。

 下校までの時間、みんなで楽しくリズム打ちをしています。先生が食べ物の名前を言ったときは、手拍子を打ちますよ!
画像2 画像2

4/7 1年生 対面式

 始業式の後、昨日入学した1年生と、2年生から6年生までの在校生との対面式が行われました。
 在校生と向き合うようにして前に並んだ1年生は、「よろしくお願いします」としっかりと挨拶ができました。それに応えるように、在校生のお兄さんお姉さんからは、歓迎の大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 満開の桜と春の暖かい日差しに見守られ、新入生が西成小の門をくぐりました。
 びしっと決まった男の子や可愛らしい服に身を包まれた女の子が、「何組にかな?」「誰と一緒かな?」と、お家の人とお話をしています。

 式が終わると、教室では、担任の先生が保護者向けに、配付物等のお話をしました。その間、子どもたちは、ふれあいホールで大型絵本の読み聞かせを聞いていました。みんな仲良く楽しく聞けていますね。えらいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

いじめ対策・人権教育

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也