最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:133
総数:628919
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

10/22 1年生 算数・国語

画像1 画像1
 算数は、「10より おおきい けいさんを しよう」です。くり上がりのあるたし算の学習をしています。問題文中に「くると」と書かれていることから、たし算をします。数図ブロックを使って、くり上がりを確認しましょう。

 国語は、「うみの かくれんぼ」のテストです。文章をよく読んで、間違いのないように設問に答えましょう。裏には、漢字の読みや書き取りなどの問題もありますね。全問正解を目指して頑張りましょう。
画像2 画像2

10/21 1年生 算数

 算数は、今まで学習した内容の復習テストを行っていました。時刻や長さ、量と大きさ、そして、たし算ひき算の計算など、学習した内容が身についているかの確認です。最後の問題まで、粘り強く取り組み、見直しもしっかりとしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 1年生 図工

 図工は、「ごちそうパーティーをつくろう」です。紙粘土に絵の具で色を付けて練りこんでいきます。自分の手も色で染まってしまうくらい、一生懸命に練りこんでいます。おいしそうなパフェやピザ、果物や団子など、とても楽しく作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年生 視力検査

 今日は、後期の視力検査でした。保健の先生の指示をきちんと聞いて、スムーズに検査が進んでいます。順番を静かに待つこともみんな出来ています。1年生も、随分成長しましたね。えらいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 1年生 国語

 国語は、「うみの かくれんぼ」という教材です。ワークシート「生き物を調べてみよう」で、もくずしょいについて、本文から読み取り、気づいたことを書いていきます。最後に、映像資料を見て確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 1年生 体育

 体育は、「鉄棒あそび」です。つばめスイングという技にチャレンジしています。鉄棒をしっかりと握って、両足を大きく振って、降りるときは後ろにピョンと手を放して飛びおります。上手くできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 虫を見つけたよ!

雨も上がり、みんなで虫探しに行きました。なかなか見つからないこともありましたが、一生懸命探しました。いろいろな虫がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 1年生 体育

 体育は、「マットあそび」です。丸太ころがりや前ころがりを楽しく練習しています。けがをしないように、先生の合図を待って、順に転がっていきます。マットの後片付けも、みんなで協力してできていますね。えらいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 1年生 国語・道徳

画像1 画像1
 国語は、「うみの かくれんぼ」です。勉強する内容に関する質問に対して、「何が」という答えを見つけます。見つけたら、ワークシートのマス目に合うように書き込みます。分かった人は、手を挙げて発表できるかな?

道徳は、「きんの おの」を教材として、「正直でいることはどうして大事なのか」について考えます。木こりが正直になった理由を発表します。正直な心で生活することの大切さを学びましたね。
画像2 画像2

10/7 1年生 算数

 算数は、確認ショートテストに取り組みました。「おおきさくらべ」の単元の復習です。頑張って2枚やり遂げました。できた人は、手を挙げて担任の先生に確かめてもらっています。全部あっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 1年生 英語で数を数えました

今日は、英語で数を数える勉強をしました。知っている言葉もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 1年生 算数

 算数は、「かさ」の学習です。家庭科室で、いろいろな入れ物に入る水の量を比べます。どれが一番多く入るか予想します。実際に水を入れ、大きさの全く同じ透明な容器に水を移し替えて確認をします。予想は当たったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 1年生 体育発表会頑張りました。その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、元気に頑張りました。
楽しく笑顔にダンスをしていて、先生たちもにこにこになりました。

10/3 1年生 体育発表会頑張りました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、みなさん頑張りました。
楽しく元気に走ってて、先生はとても嬉しかったです。

10/3 1年生 体育発表会がんばりました。その2

徒競走で力いっぱい走る姿もかっこよかったです。お弁当の準備も本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生 体育発表会がんばりました。

青空の下、元気にダンスをすることができました。ポンポンなどご準備いただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生 図工

 図工は、「ごちそうパーティー」で粘土細工の学習です。作品展に出品する紙粘土作品の試作を兼ねて、まずは油粘土でいろいろな食べ物を作ります。ピザにバーガー、イチゴにケーキなど、美味しそうに楽しく作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 1年生 みんなの前で踊りました

今日は、3年から6年の前で踊りました。緊張しましたが、「かっこよかったよ。」「そろってたよ。」と声をかけてもらって嬉しそうでした。本番もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 1年生 国語

 国語は、「せつめいぶんを よもう」のドリル学習です。文章をよく読んで、設問に答えていきます。できた人は手を挙げて、先生に確認をしてもらいましょう。全問正解しているといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 1年生 国語

 国語は、「やくそく」という物語の学習です。文章をよく読んで、場面ごとに登場人物の行動を読み取っていきます。先生の発問に、意欲的に挙手をして頑張って発言する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也