最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:130
総数:627928
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【1年の部屋】 くじらぐもさんへ 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「くじらぐも」の最後の学習でくじらぐもにお手紙を書きました。1学期に行った「はなのみち」のときと比べると、だいぶ文章もまとまりよく書けるようになってきたと感じます。素敵なお手紙がいっぱいでしたね。

11/18 てつぼうあそび【1年】

体育の授業で「地球まわり」や「足ぬきまわり」の挑戦をしました。最近は室内遊びが多く、経験が少ないからか、うまくできる子はまだ少なかったです。放課を使ってチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き順に気をつけて 1年生 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。今日は漢字の書き順に気をつけて書いていきます。上から下・右から左・よこからたての決まりを意識しながら書いていきました。

楽しい鍵盤ハーモニカ 1年生 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。今日は「ドレミファの音で遊ぼう」を目当てに指使いに気をつけながら練習していきます。

てつぼうで 1年生 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「てつぼうあそび」の学習をしています。鉄棒に飛びついたり下りたり自転車こぎをしたりと鉄棒に捕まっていろいろな動きをしました。

場面を想像して読もう 1年 11/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「くじらぐも」を学習しています。今日は第4場面を学習し、どんな気持ちでくじらぐもに呼びかけていこうかを考えました。音読発表会に向けて役割を決めてがんばります。今日は大学生のボランティア先生も一緒に学習に参加しました。

【1年の部屋】 秋のおもちゃ作り 11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉っぱや実を使って、画用紙に貼り絵を楽しんでいます。何に見えるかな〜?と話しながら楽しく作製しました。

形づくり 1年生 11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。今日は色板を使って家や魚を作り、その後は数え棒で数字を作りました。三角の板が形になっていく楽しさを味わうことができました。

【1年の部屋】 げんき!やるき!えがお! 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学習発表会が終わりました。今日に至るまで毎日毎日練習を頑張ってきました。コロナ化でマスクを着用のまま声を出したり、密を避けるために間隔をとって演技をしたり、1年生にとっては難しいことがたくさんありましたが、本当によく頑張って練習に励んでくれたと思います。今日の感想では、「緊張したけど楽しかった」「みんなと一緒だから頑張れた」という意見がたくさんあり、嬉しく思いました。1つ1つの思い出を積み重ねて、心をぐんと成長させていって欲しいと思います。今日はお家でもたくさんお話を聞いて頂けたら幸いです。あわせて練習の期間、温かい励ましの言葉をかけて頂きありがとうございました。

だんだん遠くへ 1年 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のボールあそびです。相手に向かってだんだん遠くまでねらった所へ投げられるようになってきました。

【1年の部屋】 6年生の前で 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日校内発表会がありました。1年生は6年生と発表を見せ合いました。やはりギャラリーがいると「緊張した!」という子がたくさんいましたが、一生懸命発表することができまた。お家の方に見せるまであと2日!より一層よい演技ができるよう、気合を入れて頑張っていきたいと思います。

ドレミのリズムで 1年生 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。今日は鍵盤ハーモニカの練習をしました。指使いを覚え、ドレミのリズムにのって演奏の練習をしました。

できたよ! どんぐりのマラカス 1年生 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で木の実を使ったドングリのマラカスを作りました。楽しい飾りつけをしてきれいに出来上がりました。友達と音の違いを聞いています。

【1年の部屋】 おもちゃ作り 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、お家で見つけてきた秋の葉っぱや実を使っておもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、まつぼっくりを使ってけん玉を作ったり、葉っぱを使ってこすり出しを行ったりしました。お家でもぜひ遊んでみてください!たくさんご準備頂き、ありがとうございました。

わたしたちの学校 1年生 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の1日を発表します。音楽や体育いろいろな時間を楽しく発表できるように練習しています。

ボールを投げて 1年生 10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボール投げゲーム」を行っています。投げたり転がしたりして、狙ったところに当てることができるように練習しました。

西成小の1日 1年生 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、西成小の1日を表現していきます。体育の時間や算数の時間を自分たちで考えて表現していきます。「1,2,3,4と掛け声が聞こえてきます」

視力検査 1年生 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生は視力検査を実施しました。図書館で落ち着いて検査を受けることができました。これからも視力がおちないように距離や映像の視聴時間などには気をつけてくださいね。

【1年の部屋】 おもちゃフェスティバル 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から招待してもらい、おもちゃフェスティバルに行ってきました。魚釣りやボーリングなど工夫した遊びがたくさんあり、楽しんで参加することができました。なかなか学年外の交流が難しくなっている現在ですが、少しでもこうして触れ合う時間を作れることで子どもたちの心の成長につながるといいなと思います。2年生のみなさん、素敵な時間をありがとう!!

【1年の部屋】 ポストインしてきたよ! 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は秋見つけの予定でしたが、生憎の雨のため、近場のポストにはがきを投函してきました。気持ちを込めて書いたお手紙が無事にお家に届きますように。楽しみに待っていてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也