最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:136
総数:628303
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

きらわくかけっこ大会1年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はきらわくかけっこ大会でした。しっかり準備運動して、今まで練習したきた成果を出して力いっぱい走りました。自分の持っている力を精一杯だすことができ、最後まで走りぬきました。皆とてもよく頑張りました。

100までの数 1年生 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。丁寧に100までのの数字を書いていきます。先生と同じように書こうと皆集中して取り組んでいます。

朝・気持ちよく走りぬけます 1年生 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に1年生は「きらわくかけっこ」の練習をしました。しっかり準備運動をしてからスタートしました。声援を受けて走りぬけていきました。朝のひんやりとした空気が心地よさそうでした。

100の学習 1年生 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「大きいかず」を学習しています。今日は具体物で100という数を学習しました。10が10個で100になることなどを具体物を通して学習しました。

指使いに気をつけて 1年生 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏する練習をしました。休符に気をつけながら指を動かしていきました。

皆で声援 1年生 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に「きらわくかけっこ」と「大縄跳び」の練習を行いました。かけっこでは皆で声援を送りました。最後まで一生懸命走りきりました。大縄跳びでは練習してだんだん跳べるようになってきました。

みんなで声を掛け合って 1年生 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。縄跳び大会に向けて皆で大繩や短縄跳びの練習に取り組みました。
互いに声を掛け合って練習し、だんだんと跳べる回数が増えてきました。

大きくなったね 1年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が身体測定を行いました。身長と体重を計測しました。冬休みでまた大きくなりましたね。最後に養護教諭から風邪のウィルスについて話を聞き、これからどんなことに気をつけていくことが大切かがわかりました。

こんなことができるようになりました! 1年生 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「冬休みにできるようになったこと」を書きました。せんたくものたたみ、おもちゃのかたづけ、にわはき等、できることが増えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也